聴覚障害者と企業の理想的なマッチングと企業向けの教育・アドバイスプログラムを提供
障害のある社会をデザインで変えるデザインベンチャー株式会社方角(本社:東京都渋谷区、代表取締役:方山れいこ、以下「当社」)は、聴覚障害者のための求人サービス「Gratuna (グラツナ)」を23年1月にリリースすることを発表いたします。
本サービスでは聴覚障害者独自の視点から作成した求人情報掲載と、求職者の就業後の企業様への教育・アドバイスプログラムを予定しております。
[画像: https://prtimes.jp/i/74062/6/resize/d74062-6-240ea84cf8aa59b89db0-0.png ]
Gratunaでは、全ての聴覚障害者が企業と理想的なマッチングができるよう、求職から就業後までの企業様の動きを一貫してサポートして参ります。
背景
『障害者の就業状況等に関する調査研究』 (2017年、JEED)によると、現在、身体障害者全体の離職率は、1年で30%にのぼると言われています。特に聴覚障害は目に見えづらく、周囲に理解されづらいため、せっかく就職できてもコミュニケーションがうまく取れず、離職してしまうケースがあると言われています。
こういった現状が起こっている理由は「事前に共有すべき項目がわからない」「適切な配慮の仕方がわからない」といった社会の在り方が、すれ違いを生み出していることが課題と考えました。
グラツナについて
グラツナでは聴覚障害当事者1個人と1企業がスムーズにマッチングできる体制を整えます。
当事者のヒアリングを元にした聴覚障害者の求人専用の求人テンプレートを掲載する求人サイトをオープン(2023年1月予定)いたします。
更に就業後も企業向けに適切な配慮と適宜アドバイスを行うプログラム(2023年3月予定)もご提供してまいります。
Gratuna(グラツナ)ティザーサイト→https://gratuna.com
「グラツナ」の名前の由来について
「Gravity」みたいに「ツナガル」。
新しい仕事を探す時、給与や場所などといった条件も大事ですが、仕事内容そのものへの興味も職業の選択肢として入ってくる人は多いと考えます。 聴覚障害者の当事者にヒアリングを重ねていくと、既存の障害者雇用には上記の内容以前に「ちゃんと職場とコミュニケーションが取れるか」「適切な配慮がされた職場か」などといった、生活を送る上での前提条件がクリアできているかの確認で精一杯である人が多い、という事実があることがわかりました。 知りたいことが明確な状態を前提に、個人と企業、双方が引き寄せられ、心おどるマッチングができる環境を作りたい。
株式会社方角について
株式会社方角は、WEBサイトやアプリのUIUXデザインを手掛けるデザイン制作企業として2021年に創業しました。
後に富士通・大日本印刷・JR東日本の3社が合同で開発した、駅の音を視覚化できるデバイス「エキマトペ」のデザインに携わったことがきっかけで、企業単位で多くの聴覚障害者と接点を持ち続けてきました。
株式会社方角 コーポレートサイト→https://hogaku.co.jp
※「障害者」表記について
株式会社方角では一貫して「障害者」と表記しております。 これには理由が2つあります。
・「障がい者」と表記すると、パソコンの読み上げソフトで「しょうがいしゃ」と読み上げられないことがあるため。
・障害は人にあるのではなく、社会側にあると考えるため
上記の理由により「障害者」と表記いたします。障害のある社会を変えるため、尽力して参ります。
Gratuna(グラツナ)についてのお問い合わせ先
以下のフォームよりお問い合わせください。
【メール登録で情報を受け取りたい方へ】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScLxUZ4WXmhKTyvpKKJMA1OShHQwn1gxMaY4wbdJPourIyLxQ/viewform?usp=sf_link
【求人掲載をご希望の企業様へ】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSex2yzydHEid46TNys57BYzlrKu-4tbq4wMRFFLnxikK0yKXQ/viewform?usp=sf_link
【本件に関する報道関係者のお問い合わせ先】
株式会社方角 担当:方山
電話:050-8882-9944 Mail:info@hogaku.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
障害のある社会をデザインで変えるデザインベンチャー株式会社方角(本社:東京都渋谷区、代表取締役:方山れいこ、以下「当社」)は、聴覚障害者のための求人サービス「Gratuna (グラツナ)」を23年1月にリリースすることを発表いたします。
本サービスでは聴覚障害者独自の視点から作成した求人情報掲載と、求職者の就業後の企業様への教育・アドバイスプログラムを予定しております。
まずは23年1月の時点ではマッチング機能(求人掲載)のみリリースをいたします。
[画像: https://prtimes.jp/i/74062/6/resize/d74062-6-240ea84cf8aa59b89db0-0.png ]
Gratunaでは、全ての聴覚障害者が企業と理想的なマッチングができるよう、求職から就業後までの企業様の動きを一貫してサポートして参ります。
背景
『障害者の就業状況等に関する調査研究』 (2017年、JEED)によると、現在、身体障害者全体の離職率は、1年で30%にのぼると言われています。特に聴覚障害は目に見えづらく、周囲に理解されづらいため、せっかく就職できてもコミュニケーションがうまく取れず、離職してしまうケースがあると言われています。
こういった現状が起こっている理由は「事前に共有すべき項目がわからない」「適切な配慮の仕方がわからない」といった社会の在り方が、すれ違いを生み出していることが課題と考えました。
グラツナについて
グラツナでは聴覚障害当事者1個人と1企業がスムーズにマッチングできる体制を整えます。
当事者のヒアリングを元にした聴覚障害者の求人専用の求人テンプレートを掲載する求人サイトをオープン(2023年1月予定)いたします。
更に就業後も企業向けに適切な配慮と適宜アドバイスを行うプログラム(2023年3月予定)もご提供してまいります。
Gratuna(グラツナ)ティザーサイト→https://gratuna.com
「グラツナ」の名前の由来について
「Gravity」みたいに「ツナガル」。
新しい仕事を探す時、給与や場所などといった条件も大事ですが、仕事内容そのものへの興味も職業の選択肢として入ってくる人は多いと考えます。 聴覚障害者の当事者にヒアリングを重ねていくと、既存の障害者雇用には上記の内容以前に「ちゃんと職場とコミュニケーションが取れるか」「適切な配慮がされた職場か」などといった、生活を送る上での前提条件がクリアできているかの確認で精一杯である人が多い、という事実があることがわかりました。 知りたいことが明確な状態を前提に、個人と企業、双方が引き寄せられ、心おどるマッチングができる環境を作りたい。
という意味から「Gravityみたいにツナガル」→「Gratuna(グラツナ)」という名前となりました。
株式会社方角について
株式会社方角は、WEBサイトやアプリのUIUXデザインを手掛けるデザイン制作企業として2021年に創業しました。
後に富士通・大日本印刷・JR東日本の3社が合同で開発した、駅の音を視覚化できるデバイス「エキマトペ」のデザインに携わったことがきっかけで、企業単位で多くの聴覚障害者と接点を持ち続けてきました。
株式会社方角 コーポレートサイト→https://hogaku.co.jp
※「障害者」表記について
株式会社方角では一貫して「障害者」と表記しております。 これには理由が2つあります。
・「障がい者」と表記すると、パソコンの読み上げソフトで「しょうがいしゃ」と読み上げられないことがあるため。
・障害は人にあるのではなく、社会側にあると考えるため
上記の理由により「障害者」と表記いたします。障害のある社会を変えるため、尽力して参ります。
Gratuna(グラツナ)についてのお問い合わせ先
以下のフォームよりお問い合わせください。
【メール登録で情報を受け取りたい方へ】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScLxUZ4WXmhKTyvpKKJMA1OShHQwn1gxMaY4wbdJPourIyLxQ/viewform?usp=sf_link
【求人掲載をご希望の企業様へ】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSex2yzydHEid46TNys57BYzlrKu-4tbq4wMRFFLnxikK0yKXQ/viewform?usp=sf_link
【本件に関する報道関係者のお問い合わせ先】
株式会社方角 担当:方山
電話:050-8882-9944 Mail:info@hogaku.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ