株式会社メディア・ヴァーグ(本社:東京都世田谷区、代表取締役:浦山利史)が運営する選りすぐりの「ホンモノ」のストーリーを届けるWEBメディア「VAGUE(ヴァーグ)」(編集長:金子高志)は、2023年6月12日より、VAGUEの最新記事を日本最大(※1)のタクシーサイネージメディア「Tokyo Prime」と、ゴルフカートサイネージメディア「Golfcart Vision(R)︎ powered by Tokyo Prime」(以下「Golfcart Vision(R)︎」)にて同時配信を開始します。

[画像: https://prtimes.jp/i/31435/29/resize/d31435-29-76b94750ee3cccf17698-0.jpg ]

 配信対象は、「Tokyo Prime」を搭載している全国30都道府県(※2)、約66,000台のタクシーと「Golfcart Vision(R)︎」を搭載している首都圏近郊の9ゴルフ場・合計587台のゴルフカートです。


※1 出典:タクシー・サイネージメディア各社の媒体資料記載の台数比較より。 2023年6月時点
※2 北海道、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、新潟県、長野県、岐阜県、愛知県、静岡県、京都府、大阪府、兵庫県、三重県、滋賀県、奈良県、愛媛県、広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、沖縄県

■Tokyo Primeについて(https://tokyo-prime.jp/)
「Tokyo Prime」とは、株式会社IRISが運営する新世代デジタル・サイネージ。2023年4月より、東京都内25,500台のタクシーを含む、全国30都道府県のタクシー、合計約66,000台の車両に搭載された10インチ高精細デジタル・サイネージで音声付動画を放映予定。タクシーで移動するビジネス層・富裕層にリーチすることが可能です。

■Golfcart Vision(R)︎ powered by Tokyo Prime(https://www.golfcart-vision.jp/)について
ゴルフカートナビ国内導入実績約1,100コースの株式会社テクノクラフトと、日本最大のタクシーサイネージメディア「Tokyo Prime」の運営ノウハウを持つ株式会社IRISが協業し、プレー時間の約60分~90分を占めると言われるゴルフカートでの移動体験の価値向上および広告収益化を目的として作られた、関東圏在住のゴルフプレイヤーに効率的に訴求できるメディアの名称です。

 またVAGUEは2023年5月、本体サイトの月間PV(ページビュー)で過去最高の1,700万PVを達成しました。
選りすぐりの「ホンモノ」のストーリーを届けるWEBメディアとして日常にワクワクをプラスする、アドベンチャーなライフスタイルを提案するVAGUEは、「Yahoo! ニュース」「msn」などの外部配信先と提携を進めながら成長を続けています。

 今後も日々のライフスタイルが楽しくなり、もっと色々な「コトを知りたくなるWEBメディア」へ進化させていく所存です。

■株式会社IRIS(https://www.tokyo-prime.jp/company/)について
2016年6月にGO株式会社と、株式会社フリークアウト・ホールディングスの合弁会社として設立。日本最大のタクシーサイネージメディア「Tokyo Prime」を開発・運営。2022年1月より、「Tokyo Prime」の事業運営により培ったシステム開発、端末供給、広告販売ノウハウをモビリティ関連企業に展開する「デジタルサイネージOEM事業」を開始。

■株式会社メディア・ヴァーグ(https://mediavague.co.jp/)について
会社名:株式会社メディア・ヴァーグ
所在地:〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル
代表取締役:浦山利史
設立:2011年4月18日
事業内容:インターネットメディアの企画・運営 他

■VAGUE(https://vague.style/)について
日常にワクワクをプラスする、アドベンチャーなライフスタイルを提案するメディアです。
いま、インターネットで知りたい情報にアクセスすることはできます。しかし、本当に人生を豊かにする「ホンモノ」の情報はどれほどあるでしょうか。「VAGUE」では、感動できる「ホンモノ」の情報を届けるために、経験豊かな執筆陣だからこそ紡げる「ワクワクするストーリー」を毎日配信します。

【本件に関する報道関係者からの問い合わせ先】
株式会社ファースト・プロモーション
広報担当:松田、吉澤
電話:03-6805-3370 / FAX:03-5431-3779
メールアドレス:fp_mediapr@firstpro.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ