業務自動化・効率化の「学習」から「実装」までをトータル支援する生成AI活用研修

IT/DX分野の教育研修事業、リスキリング支援事業を展開する株式会社UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)https://uzuz-college.jp/[本社:東京都新宿区、代表取締役社長:川畑 翔太郎]はこのたび、業務自動化の「学習」と「実装」まで完結できる法人向け生成AI研修サービス「ウズカレBiz AI人材育成コース」の提供を開始いたしました。圧倒的な業務効率化に向けて、生成AIを実務で活かせる人材を最短で育成するための研修プログラムとなっています。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22432/111/22432-111-b66d15c4bb4223175095dd5aba15c976-1608x883.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「ウズカレBiz AI人材育成コース」とは?
「ウズカレBiz AI人材育成コース」は、業務効率化ITスキルの講師兼教材開発者である伊藤英紀氏が監修し、業務改善に特化した実践的な生成AIカリキュラムを提供する研修プログラムです。
2段階構成の実践型プログラム
このコースの特徴は、以下の2段階構成にあります。
- 2日間のオンライン研修
生成AI活用の基礎、ケーススタディを実践形式で学ぶ
- 3ヶ月間の伴走支援
現場で実際に生成AIを活用し、業務自動化を実現

単なる基礎講座ではなく、「学んだけれど活用できない」という状況を防ぐため、研修後も 実務レベルでの定着をサポートします。
徹底した伴走支援で実装をサポート
研修後の3ヶ月間は、以下のサポートを受けながら業務改善を進めます。
- 週1回の進捗確認:つまずきポイントを解決
- デモンストレーション支援:講師が解決策を実演(ソースコード提供も可能)
- 専用チャットで質問し放題

最終的な業務改善までしっかりサポート
この伴走支援により、「研修を受けたけれど、実務で活かせなかった…」という事態を防ぎ、生成AIを活用した業務自動化を確実に実現できるレベルまで導きます。

「ウズカレBiz AI人材育成コース」:https://uzuz-college.jp/biz-ai/

■カリキュラム概要
研修の流れと習得スキル
研修は2日間の集中プログラムで実施されます。
- 前半:ChatGPTを中心に生成AI活用の基礎を学習
- 後半:業務の自動化に必須となる Excel / VBA / Googleスプレッドシート / GAS を習得し、実務改善に活かす

研修後にできるようになること
2日間の研修を通じて、以下のような業務効率化を実現できます。
- データ収集の自動化:インターネット上から必要なデータを収集し、指定のシートに格納
- 文章処理の自動化:要約・校正・修正を自動化
- メール・資料作成の効率化:返信メールやプレゼン資料の半自動作成
- 書類チェックの自動化:事務作業で発行される書類を自動で確認し、人のダブルチェック作業をゼロに

[表: https://prtimes.jp/data/corp/22432/table/111_1_3d0a9263af96ff7f24617e8d0e5cc3a7.jpg ]
■料金
- 厚生労働省「人材開発支援助成金」を利用できるので、研修コストの最大85%が返還されます。(参考情報:一般的な研修費用は1人あたり80~100万円程度とされる)
- 1人当たり1,450円~利用可能(助成金利用時)
- スムーズに手続きいただけるよう、社労士による助成金申請支援が無料で受けられます。

■代表講師紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22432/111/22432-111-2935a2a6d7b940812b82a651a4653ef2-444x444.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

伊藤 英紀
(担当科目:Office全般、Excel VBA、ITパスポート、ノーコード開発など)
AI人材育成コースは、
株式会社UZUZ COLLEGEのIT人材育成プログラム「業務効率化ITスキル」の講師であり
教材開発者でもある 伊藤 英紀氏 による監修のもと運営されています。

略歴
前職は情報科の高校教諭としてコロナ禍以前よりICTを活用した授業開発、校内DX推進を担う。

現在は株式会社UZUZ COLLEGEのIT人材育成プログラム「業務効率化スキル」の講師を担当し、教材開発だけでなく受講生が主体的に学べる講義設計を担当。


受講者の「わからない」に優しく徹底的に向き合う講義姿勢、開発した映像教材のわかりやすさは、受講生からも好評で受講満足度は85%を越える。

著書
「ITパスポートをひとつひとつわかりやすく。《教科書》 (資格をひとつひとつシリーズ/Gakken) 」
「ITパスポートをひとつひとつわかりやすく。《過去問題集》 (資格をひとつひとつシリーズ/Gakken) 」


■株式会社UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)について
株式会社UZUZ COLLEGEは、IT・DX分野の人材不足を解決するため、個人・法人・自治体向けに 人材育成 や リスキリング支援 を提供しています。
当社は、10年以上にわたり 若手人材(第二新卒・既卒・フリーター・新卒) のキャリア支援を行い、これまで 3,000人以上の未経験者をITエンジニアとして輩出 してきました。こうした実績を持つ UZUZグループの支援ノウハウ を活かし、最新のデジタルトレンドを取り入れた 「キャリア」につながるIT/DX学習 の提供に取り組んでいます。


■会社概要
株式会社UZUZ COLLEGE
代表者:代表取締役社長 川畑 翔太郎
本社所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿3階
設立:2024年2月
事業内容:IT/DX分野の教育研修事業、リスキリング支援事業、公共事業
コーポレートサイト:https://uzuz-college.jp/

■グループ概要
<UZUZグループ>
代表者:代表取締役社長 岡本 啓毅
本社所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿3階
設立:2012年2月
事業内容:若手人材(第二新卒、既卒、フリーター、新卒)に特化した就業支援事業、IT/DX分野の教育研修事業、ITエンジニアのSES事業

<グループ会社>
株式会社UZUZホールディングス:https://uzuz-holdings.jp/
株式会社UZUZ:https://uzuz.jp/
株式会社UZUZ COLLEGE:https://uzuz-college.jp/
株式会社ESES:https://eses-inc.jp/
株式会社Otaks:https://otaks.jp

<関連メディア>
キャリア情報メディア「第二の就活」:https://uzuz.jp/service/career-support/column/
無料匿名でキャリア相談ができる「キャリエモン」:https://career-emon.com/media/
YouTubeチャンネル「ウズウズカレッジ」:https://www.youtube.com/channel/UCRDj3fsO4eEwh1yHgRoRiww
YouTubeチャンネル「ひろさんチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCmAqktSctzCRCMQ_HEUjGnw
YouTubeチャンネル「ITエンジニアch【ESES社長・白川】」:https://www.youtube.com/@itengineer-career/videos企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000022432.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ