「地域資産×熱量が生むここでしかできないイノベーション」をコンセプトに、にいがた2kmと8区の連携を推進し、各区の魅力が詰まった新しい商品やサービス・売り方などを創出するプログラムが始動
にいがた2km×8区連携オープンイノベーション推進事業「HEAT」
オープンイノベーション基調講演&マッチングセミナー
日時:2025年6年6日(金)14:00~16:30
場所:NINNO(新潟駅南口プラーカ2内)プレゼンテーションスペース ※オンライン同時開催
内容:-基調講演『オープンイノベーション 成功の法則』株式会社eiicon 清水晴紀氏
-クロストーク『新潟のオープンイノベーション最前線』
株式会社BSNアイネット 坂田源彦氏 × 株式会社イードア 新潟支社 石川翔太氏
-連携候補事業者によるショートピッチ
-にいがた2km魅力創造・8区連携支援補助金の説明 ほか
申込:https://forms.gle/S2f6ore5BJy9mJgL7
株式会社テレビ新潟放送網(新潟市中央区、代表取締役社長:正力源一郎)は、事業開発支援を行うSocialups株式会社(新潟市中央区、代表取締役CEO:高瀬章充)と連携し、株式会社BSNアイネット(新潟市中央区、代表取締役社長:南雲俊介)および株式会社イードア 新潟支社(新潟市中央区、支社長:石川翔太)の協力のもと、オープンイノベーション推進事業「HEAT」を運営します。
全国・世界からの新潟の主な玄関口であり、新潟の顔ともいえる「にいがた2km」、山・川・海・温泉・果物・ものづくりと、1つの市でありながら多様な色を見せる8区、その掛け算によって放たれる熱量が地域外のプレイヤーも動かす。
2025年6月6日(金)オープンイノベーション基調講演 & マッチングセミナーでは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームAUBAを運営する株式会社eiiconより清水晴紀氏をお招きし、豊富な支援実績を背景にした 『オープンイノベーション成功の法則』についての基調講演をいただきます。その後、『新潟のオープンイノベーション最前線』と題し、新潟のオープンイノベーションを牽引する株式会社BSNアイネットの坂田源彦氏と株式会社イードア新潟支社の石川翔太氏によるクロストークをお届けします。本セミナーを起点として2026年2月までの約9か月間、「にいがた2km魅力創造・8区連携支援補助金」などの各種制度の周知と活用促進も行いながら、オープンイノベーションによる事業化の伴走支援をして参ります。他のイノベーション関連事業との連携も図り、事業の実現可能性を高め、新潟でしかできないオープンイノベーションを実現します。各セミナー及びイベントへの参加費は無料です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85904/10/85904-10-bb905b2e7e04c4af10eb9be7c8274668-1670x2346.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本プログラムの全体イメージ
<プログラムの4つの構成>
【1】事業者募集を目的としたセミナー
◆オープンイノベーション基調講演 & マッチングセミナー
6月6日(金)14:00~ 定員70名(定員到達次第、オンライン参加にご案内させて頂く場合あり)
「オープンイノベーション基調講演 & マッチングセミナー」で、オープンイノベーションの進め方に関するインプットを行います。加えて、事業の大きなサポートとなる「にいがた2km魅力創造・8区連携支援補助金」についての詳しく説明いたします。さらに、連携候補事業者によるショートピッチと、締めのネットワーキングでは参加事業者同士の相互理解を深め、マッチングのステップとします。
【2】連携候補事業者のためのワークショップ
◆事業計画策定方法ワークショップ
7月2日(水)14:00~ 定員40名
アイディエーション、マーケティング、数値計画など事業者の構想・計画によって内容を調整します。また補助金申請をして実現可能性を高め、本プログラムとしての伴走支援事業者採択に近づけます。そして、補助金申請にも活用できる事業計画作成サポート、事業計画レビュー、他の新潟市関係事業との連携調整を同時に行います。
【3】採択事業の伴走支援
◆事業実施採択者によるキックオフ会
8月28日(木)14:00~ 定員60名(登壇する事業実施決定者を除く)
事業実施採択者によるキックオフ会を行います。直面する課題や取り組む事業の方向性についてのプレゼンテーションを行っていただきます。その後、会場内に発表者ごとのブースを設け、他の参加者との相互理解と交流促進の場を設け、アイデアの補完やさらなる協業先のソーシングを行います。またイベントの模様をテレビ放送を軸としたマスメディアで紹介することで、にいがた2km×8区の取り組みを広く発信し、市民・県民の理解促進やビジネス関係者の巻き込みにつなげます。
【4】半年を超える伴走支援で事業実施採択者をサポート
新規事業開発・創業支援で充実した実績を持つSocialups株式会社、株式会社BSNアイネット、株式会社イードア 新潟支社のメンター、アドバイザー陣と共に各事業者へのきめ細かい伴走支援を行います。経営戦略・数値計画の策定も行い、さらに会社訪問によって社内調整もサポートします。メンターには行政経験者も多く、自治体との潤滑なコミュニケーションのフォローができることも強みです。
【5】成果発表・情報発信
◆成果発表会の実施
2月中旬予定
事業実施採択者の皆さま全員に向けて現役アナウンサーによるプレゼンテーション講座を行い、さらにメンター陣からのフィードバックを実施した上で、成果発表会を実施します。その後、テレビ放送などで事業の広報サポートを継続いたします。
<プログラムの対象者>
【企業・団体】
◆以下のようなニーズを持つ市内外の事業者・研究機関・各種団体の皆様が対象です。
-新潟市の魅力・課題について聞いてみたい
-2km・8区と連携し、新しい事業を創造・検討したい
-オープンイノベーションに興味がある自社の技術やノウハウでプロジェクトに参画したい
-アイディアはあるが自社のみでは実施できない
-自治体や、異なる分野の企業や団体と連携したい
<マッチングセミナー登壇者(講師・メンター・モデレーター)>
株式会社eiicon Platform事業本部 Innovation Planner G マネージャー/Innovation Advisor G イノベーションアドバイザー 清水 晴紀
経営支援事業を行う企業でセールス・マーケティング・組織構築における支援担当として従事。
株式会社BSNアイネット 執行役員 成長戦略室長 坂田 源彦
幼少期をスペインで過ごす。外資系IT企業Sun microsystems(現在はOracle)を経て、新潟へIターン。BSNアイネットでは先端技術を活用する新サービス設計のSEを経て、現在SN@P新潟、NINNO、I-DeAなどの拠点を活用し、地域課題解決×ITをテーマにコンソーシアム型プロジェクトを手掛ける。現在はNINNOやNINNO ACCADEMIAで産学官金連携しながら地域課題解決と地域活性化に向けた新規事業の開発に取り組む。
株式会社イードア 新潟支社長 石川 翔太
東京都出身。2020年、NINNO内に新潟支社を設立。
Socialups株式会社 代表取締役社長/CEO 高瀬 章充
福岡県出身。筑波大学大学院在学中にアプリ分析サービスを提供するフラー(株)を共同創業、取締役副社長に就任。その後、(株)空(現ハルモニア(株))創業、(株)カカクコムを経て、つくば市役所に入庁、スタートアップ戦略策定に従事。2021年、Socialups(株)創業。南魚沼市や熊本市のスタートアップエコシステム拠点形成に関わる。経産省未踏的事業ETSUZAN PM、熊本市 XOSSPOINT. インキュベーションマネージャー、情報処理推進機構(IPA)研究員、長岡市起業支援メンターを務める。
株式会社テレビ新潟放送網 アナウンサー 岡田康
埼玉県出身。Iターンで株式会社テレビ新潟放送網に入社。アナウンサーとしてニュース、スポーツ番組などを担当。その後、家業である農業を承継するために一度帰郷。2023年に再び新潟に戻り、地域産品EC運営会社のふるさと納税やプロモーション業務に従事する傍らフリーアナウンサーとしても活動。新潟県内全ての自治体にあまねく足を運ぶ。2024年復職し、アナウンサーと新規事業開発担当の二足のわらじを履く。
主 催
新潟市都市政策部
〒951-8554新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル5階
運 営
【株式会社テレビ新潟放送網】
住 所: 新潟市中央区新光町1-11
代 表: 代表取締役社長 正力源一郎
役 割: 事務局運営(PM)、イベント運営、プロモーション、伴走支援
【Socialups株式会社】
住 所:新潟市中央区笹口1-2-2プラーカ2 1F NINNO+
代 表:代表取締役社長/CEO 高瀬章充
役 割:プログラムの監修、ファリシテーション、伴走支援
協 力
【株式会社BSNアイネット】
住 所:新潟県新潟市中央区米山二丁目5番地1
代 表:代表取締役社長 南雲俊介
役 割:オープンイノベーションマッチング支援、伴走支援
【株式会社イードア 新潟支社】
住 所:新潟市中央区笹口1丁目2番地 プラーカ2 2F NINNO内
代 表:新潟支社長 石川翔太
役 割:オープンイノベーションマッチング支援、伴走支援アドバイザリー
本プログラムの詳細・お申込み
H P: https://niigata2km.teny.co.jp/
セミナー申込: https://forms.gle/S2f6ore5BJy9mJgL7
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85904/10/85904-10-0d85d79907466c6a6e6874240841f61c-675x942.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000085904.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
にいがた2km×8区連携オープンイノベーション推進事業「HEAT」
オープンイノベーション基調講演&マッチングセミナー
日時:2025年6年6日(金)14:00~16:30
場所:NINNO(新潟駅南口プラーカ2内)プレゼンテーションスペース ※オンライン同時開催
内容:-基調講演『オープンイノベーション 成功の法則』株式会社eiicon 清水晴紀氏
-クロストーク『新潟のオープンイノベーション最前線』
株式会社BSNアイネット 坂田源彦氏 × 株式会社イードア 新潟支社 石川翔太氏
-連携候補事業者によるショートピッチ
-にいがた2km魅力創造・8区連携支援補助金の説明 ほか
申込:https://forms.gle/S2f6ore5BJy9mJgL7
株式会社テレビ新潟放送網(新潟市中央区、代表取締役社長:正力源一郎)は、事業開発支援を行うSocialups株式会社(新潟市中央区、代表取締役CEO:高瀬章充)と連携し、株式会社BSNアイネット(新潟市中央区、代表取締役社長:南雲俊介)および株式会社イードア 新潟支社(新潟市中央区、支社長:石川翔太)の協力のもと、オープンイノベーション推進事業「HEAT」を運営します。
全国・世界からの新潟の主な玄関口であり、新潟の顔ともいえる「にいがた2km」、山・川・海・温泉・果物・ものづくりと、1つの市でありながら多様な色を見せる8区、その掛け算によって放たれる熱量が地域外のプレイヤーも動かす。
幅広いナレッジ、ノウハウをもった組織同士の連携で、この地でしかできないイノベーションが次々と生まれていく、そんな未来を本プログラムを通じて実現します。
2025年6月6日(金)オープンイノベーション基調講演 & マッチングセミナーでは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームAUBAを運営する株式会社eiiconより清水晴紀氏をお招きし、豊富な支援実績を背景にした 『オープンイノベーション成功の法則』についての基調講演をいただきます。その後、『新潟のオープンイノベーション最前線』と題し、新潟のオープンイノベーションを牽引する株式会社BSNアイネットの坂田源彦氏と株式会社イードア新潟支社の石川翔太氏によるクロストークをお届けします。本セミナーを起点として2026年2月までの約9か月間、「にいがた2km魅力創造・8区連携支援補助金」などの各種制度の周知と活用促進も行いながら、オープンイノベーションによる事業化の伴走支援をして参ります。他のイノベーション関連事業との連携も図り、事業の実現可能性を高め、新潟でしかできないオープンイノベーションを実現します。各セミナー及びイベントへの参加費は無料です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85904/10/85904-10-bb905b2e7e04c4af10eb9be7c8274668-1670x2346.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本プログラムの全体イメージ
<プログラムの4つの構成>
【1】事業者募集を目的としたセミナー
◆オープンイノベーション基調講演 & マッチングセミナー
6月6日(金)14:00~ 定員70名(定員到達次第、オンライン参加にご案内させて頂く場合あり)
「オープンイノベーション基調講演 & マッチングセミナー」で、オープンイノベーションの進め方に関するインプットを行います。加えて、事業の大きなサポートとなる「にいがた2km魅力創造・8区連携支援補助金」についての詳しく説明いたします。さらに、連携候補事業者によるショートピッチと、締めのネットワーキングでは参加事業者同士の相互理解を深め、マッチングのステップとします。
【2】連携候補事業者のためのワークショップ
◆事業計画策定方法ワークショップ
7月2日(水)14:00~ 定員40名
アイディエーション、マーケティング、数値計画など事業者の構想・計画によって内容を調整します。また補助金申請をして実現可能性を高め、本プログラムとしての伴走支援事業者採択に近づけます。そして、補助金申請にも活用できる事業計画作成サポート、事業計画レビュー、他の新潟市関係事業との連携調整を同時に行います。
また独自に実施する事業者に対しても、手厚いサポートを行います。
【3】採択事業の伴走支援
◆事業実施採択者によるキックオフ会
8月28日(木)14:00~ 定員60名(登壇する事業実施決定者を除く)
事業実施採択者によるキックオフ会を行います。直面する課題や取り組む事業の方向性についてのプレゼンテーションを行っていただきます。その後、会場内に発表者ごとのブースを設け、他の参加者との相互理解と交流促進の場を設け、アイデアの補完やさらなる協業先のソーシングを行います。またイベントの模様をテレビ放送を軸としたマスメディアで紹介することで、にいがた2km×8区の取り組みを広く発信し、市民・県民の理解促進やビジネス関係者の巻き込みにつなげます。
【4】半年を超える伴走支援で事業実施採択者をサポート
新規事業開発・創業支援で充実した実績を持つSocialups株式会社、株式会社BSNアイネット、株式会社イードア 新潟支社のメンター、アドバイザー陣と共に各事業者へのきめ細かい伴走支援を行います。経営戦略・数値計画の策定も行い、さらに会社訪問によって社内調整もサポートします。メンターには行政経験者も多く、自治体との潤滑なコミュニケーションのフォローができることも強みです。
【5】成果発表・情報発信
◆成果発表会の実施
2月中旬予定
事業実施採択者の皆さま全員に向けて現役アナウンサーによるプレゼンテーション講座を行い、さらにメンター陣からのフィードバックを実施した上で、成果発表会を実施します。その後、テレビ放送などで事業の広報サポートを継続いたします。
<プログラムの対象者>
【企業・団体】
◆以下のようなニーズを持つ市内外の事業者・研究機関・各種団体の皆様が対象です。
-新潟市の魅力・課題について聞いてみたい
-2km・8区と連携し、新しい事業を創造・検討したい
-オープンイノベーションに興味がある自社の技術やノウハウでプロジェクトに参画したい
-アイディアはあるが自社のみでは実施できない
-自治体や、異なる分野の企業や団体と連携したい
<マッチングセミナー登壇者(講師・メンター・モデレーター)>
株式会社eiicon Platform事業本部 Innovation Planner G マネージャー/Innovation Advisor G イノベーションアドバイザー 清水 晴紀
経営支援事業を行う企業でセールス・マーケティング・組織構築における支援担当として従事。
中小~大手企業まで約200社の販路開拓(BtoB)プロジェクトに参画。コンサルティングチームの統括も行い、同社でIPOを経験。2023年、eiiconへ参画。企業の事業成長における経営課題を本質的に解決するため、イノベーションアドバイザーとしてAUBA活用によるオープンイノベーション実践の伴走支援を行う。2024年、国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構(NEDO)による、研究開発型スタートアップ支援人材の育成プログラム、Startup Supporters Academyを修了。NEDO SSA アソシエイトとして登録。(https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP2_100114.html)
株式会社BSNアイネット 執行役員 成長戦略室長 坂田 源彦
幼少期をスペインで過ごす。外資系IT企業Sun microsystems(現在はOracle)を経て、新潟へIターン。BSNアイネットでは先端技術を活用する新サービス設計のSEを経て、現在SN@P新潟、NINNO、I-DeAなどの拠点を活用し、地域課題解決×ITをテーマにコンソーシアム型プロジェクトを手掛ける。現在はNINNOやNINNO ACCADEMIAで産学官金連携しながら地域課題解決と地域活性化に向けた新規事業の開発に取り組む。
株式会社イードア 新潟支社長 石川 翔太
東京都出身。2020年、NINNO内に新潟支社を設立。
戦略的地域選択をキーワードに新潟の魅力が抽出されイノベーションが生まれる場にしていくために活動中。2021年より、新潟大学・伊藤龍史准教授と起業家のプロセスモデリングについて共同研究。経済産業省地域新産業創出事業採択拠点NINNO開発担当。令和4年度経済産業省地域DX促進活動支援事業主要構成員。中小企業白書掲載新潟県DX推進プラットフォームプログラム開発。木山産業(株)執行役員CINO、TOMPLA(株)取締役COO、新潟県IT企業誘致アンバサダー。
Socialups株式会社 代表取締役社長/CEO 高瀬 章充
福岡県出身。筑波大学大学院在学中にアプリ分析サービスを提供するフラー(株)を共同創業、取締役副社長に就任。その後、(株)空(現ハルモニア(株))創業、(株)カカクコムを経て、つくば市役所に入庁、スタートアップ戦略策定に従事。2021年、Socialups(株)創業。南魚沼市や熊本市のスタートアップエコシステム拠点形成に関わる。経産省未踏的事業ETSUZAN PM、熊本市 XOSSPOINT. インキュベーションマネージャー、情報処理推進機構(IPA)研究員、長岡市起業支援メンターを務める。
株式会社テレビ新潟放送網 アナウンサー 岡田康
埼玉県出身。Iターンで株式会社テレビ新潟放送網に入社。アナウンサーとしてニュース、スポーツ番組などを担当。その後、家業である農業を承継するために一度帰郷。2023年に再び新潟に戻り、地域産品EC運営会社のふるさと納税やプロモーション業務に従事する傍らフリーアナウンサーとしても活動。新潟県内全ての自治体にあまねく足を運ぶ。2024年復職し、アナウンサーと新規事業開発担当の二足のわらじを履く。
主 催
新潟市都市政策部
〒951-8554新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル5階
運 営
【株式会社テレビ新潟放送網】
住 所: 新潟市中央区新光町1-11
代 表: 代表取締役社長 正力源一郎
役 割: 事務局運営(PM)、イベント運営、プロモーション、伴走支援
【Socialups株式会社】
住 所:新潟市中央区笹口1-2-2プラーカ2 1F NINNO+
代 表:代表取締役社長/CEO 高瀬章充
役 割:プログラムの監修、ファリシテーション、伴走支援
協 力
【株式会社BSNアイネット】
住 所:新潟県新潟市中央区米山二丁目5番地1
代 表:代表取締役社長 南雲俊介
役 割:オープンイノベーションマッチング支援、伴走支援
【株式会社イードア 新潟支社】
住 所:新潟市中央区笹口1丁目2番地 プラーカ2 2F NINNO内
代 表:新潟支社長 石川翔太
役 割:オープンイノベーションマッチング支援、伴走支援アドバイザリー
本プログラムの詳細・お申込み
H P: https://niigata2km.teny.co.jp/
セミナー申込: https://forms.gle/S2f6ore5BJy9mJgL7
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85904/10/85904-10-0d85d79907466c6a6e6874240841f61c-675x942.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000085904.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ