6/14(土)・15(日)復刻20周年記念「カブトビールフェスタ 2025」開催!!

2025年、明治時代に半田赤レンガ建物で生まれた「カブトビール」が復刻して20周年を迎えます。これを記念し、半田赤レンガ建物で「カブトビールフェスタ2025」を開催します。
復刻ビール4種(明治・大正・昭和・明治プレミアム)の飲みくらべや、特別企画展、トークイベントなどを通して、カブトビールの魅力をまるごと体感できる2日間です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137040/158/137040-158-91eb5f8d82abc4030f9e262d048e0d3a-996x732.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲貯蔵0日できたての味を現在の製造工場で試す様子。今まで醸造技術者しか味わうことができなかった幻のプレミアムカブトビール。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137040/158/137040-158-119f6142fb074a9dc491dbd96978a1c1-1920x1283.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲復刻カブトビール「明治・大正・昭和」の3世代飲み比べができるオリジナルセットも販売。半田赤レンガ建物でしか買えない逸品で、本格ドイツの味わいはビールファンに好評
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137040/158/137040-158-9100252400b89304ca34450859c7fc25-775x554.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲横浜の赤レンガ倉庫と同じ、明治の建築家妻木頼黄が手がけた「半田赤レンガ建物」は圧巻

◆ストーリー明治時代にサッポロ、アサヒ、エビス、キリンに並び日本5大ビールの一つとして多くの人に愛されていた「カブトビール」。戦時中に製造は中止されましたが、全国のカブトビールファンや熱い思いを持った市民の方々から「歴史ある幻のビールをもう1度味わいたいと」という声が寄せられ、半田赤レンガ建物の保存活動を行う赤煉瓦倶楽部半田の取組により、2005年に「カブトビール」が復刻されました。また、カブトビールの製造工場であった建物は補修や耐震工事を行い、「半田赤レンガ建物」として2015年から常時公開しており、時代を超えてよみがえった幻のカブトビールはカフェやショップでお楽しみいただけます。
◆今回の注目ポイント”貯蔵0日・生まれたて”プレミアムカブトビールを400杯(1日200杯)限定で初解禁。これまで醸造技術者しか味わえなかった、無濾過・非加熱のできたての味を楽しめるのは、当イベント来場者のみの特権です。
◆実施の経緯当イベントは2010年から全10回開催しており、初回のイベント時は2日間で約2万人が来場し、販売したカブトビールがすぐさま売り切れるなど、開催の度に大きな反響を呼んでいます。
★「カブトビールフェスタ 2025」★ 日時 2025年 6月14日(土)12時~20時、6月15日(日)10時~18時      
 会場 半田赤レンガ建物(半田市榎下町8番地)
 詳細は半田赤レンガ建物ホームページをご確認ください。
 →https://handa-akarenga.com/event/event-661/

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137040/158/137040-158-a754de5715243eeaf6bab0c26bd40f01-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137040/158/137040-158-6db636ef4ec7356569345d152c31fbde-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


赤煉瓦倶楽部半田 理事長 馬場 信雄
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137040/158/137040-158-0006b6da65e43c26aae5dbb02a80aed0-200x267.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「カブトビール」は、日本のビール史に名を刻んだ銘柄ですが、当時のビール工場であった建物は一時取り壊しの危機に瀕していました。
建物の保存や、カブトビールの復刻までには様々な苦悩もありましたが、その背景も「カブトビール」が話題となる後押しになりました。ブランド力が高まるにつれ、多くの飲食店や酒販店から扱いたいとの声もあがっていますが、カブトビール復刻の目的は「半田赤レンガ建物の価値を知ってもらう」こと。それゆえ、「半田赤レンガ建物でしか飲めない、買えない」という姿勢は変えません。赤レンガとカブトビールに魅せられ、どんな逆境でも諦めなかった情熱のストーリーを伝えるトークライブも企画しておりますので、ぜひ実際に足を運び、幻のビールと熱い思いを全身で感じてください!

〈本件に関するお問い合わせ〉
 半田赤レンガ建物(半田市観光協会)
 電話:0569-24-7031
 メール:info@handa-akarenga.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000158.000137040.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ