「迅速な情報伝達体制の構築」へ向けた通信インフラ実証実験を実施

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90449/268/90449-268-d6fcebfc58c233735072027ef6a317ec-2740x1818.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「災害備蓄Wi-Fi」概念図

 この度、直方市は、PicoCELA株式会社と共同で、大規模災害時を想定した通信インフラ構築実証実験を実施しました。
 この実証実験は、大規模災害時に通信が遮断された場合においても、衛星通信設備とPicoCELA株式会社の製品(「災害備蓄Wi-Fi」)を組み合わせることで、ITや通信の専門知識がない市職員でも、簡易にインターネット環境を構築し、災害対策本部へ状況を伝送できるかを実験したものです。

 実験の結果としては、15分程度でインターネット環境の構築が完了し、被害現場から直方市が運営する『災害時情報共有プラットフォーム』へ被害状況を画像で伝送することに成功しました。
 この技術を活用することにより、災害で通信が遮断された際においても、現場の状況をいち早く災害対策本部が把握し、迅速な意思決定を行うことが期待できます。
 直方市では、今回の結果をもとに、引き続きPicoCELA株式会社と連携しながら、災害備蓄Wi-Fi」の実装による迅速な情報伝達体制の構築に向けて、取り組みを進めていくこととしています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90449/268/90449-268-0f16b86857ddb9574d5c7d539af6120e-2173x1764.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
職員自らの手でインターネット環境を構築し
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90449/268/90449-268-558b1e8fa2992f527fc58a2f67a18f5e-2746x1826.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
災害時情報共有プラットフォームへ伝送!

【災害時情報共有プラットフォーム】
災害発生時に下記情報をリアルタイムで共有します。(直方市内に限る)
1. 避難所の開設状況(市内48箇所の避難所情報:避難者や避難世帯の数、混雑状況など)
2.現地の被害発生の状況(被害状況、現地での対応状況、現地写真など)
3.水位センサーの状況(10分毎)(市内22か所に設置)
https://www.arcgis.com/apps/dashboards/a7e176b0dd544aa4a30551d31890664a

【本リリースに関するお問い合わせ先】
防災・地域安全課 防災安全係 
担当: 田中
電話:0949-25-2223
Mail:n-bousai@city.nogata.lg.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000268.000090449.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ