日産の魂、追浜…名門「横浜F・マリノスジュニアユース追浜」が輩出した最強の5人
日産の魂、追浜…名門「横浜F・マリノスジュニアユース追浜」が輩出した最強の5人

業績不振に陥っている日産自動車。経営再建の一手として、閉鎖が検討されている国内工場の一つが横須賀市の追浜(おっぱま)工場だ。

追浜工場は半世紀以上も日産の主力工場として稼働。また、工場の敷地内にある人工芝のグラウンドでは、横浜F・マリノスの中学年代チームの一つ「横浜F・マリノスジュニアユース追浜」が活動していることでも知られる。

名門アカデミーということもあり、このピッチからも多くの名選手が巣立っていった。今回はその中で「最高の5人」を紹介する。

石川直宏

日産の魂、追浜…名門「横浜F・マリノスジュニアユース追浜」が...の画像はこちら >>

1981年5月12日生まれ

2000年代のJリーグを代表するスピードスター、石川直宏。

横須賀市の出身で、横須賀シーガルスから横浜F・マリノスジュニアユース追浜へ加入し、2000年にトップチームへ昇格。世代別代表でもあったため期待されたが出場機会に恵まれず、直訴の末に2002年4月、FC東京へ期限付き移籍した。

この年就任した原博実監督のもと、新天地で水を得た魚のようなハイパフォーマンスを見せると、2003年8月、佐藤由紀彦とトレードのような形で完全移籍。以降、日本代表6キャップを記録しつつ、FC東京を象徴する選手になっていった。

J1で15ゴールを決めた2009シーズンには、まさにアンストッパブルな活躍を披露。しかし怪我もあって徐々に成績を下げ、2017年に現役を引退。現在はFC東京のコミュニティジェネレーターを務めている。

谷口博之

日産の魂、追浜…名門「横浜F・マリノスジュニアユース追浜」が輩出した最強の5人
日産の魂、追浜…名門「横浜F・マリノスジュニアユース追浜」が輩出した最強の5人

1985年6月27日生まれ

石川と同じ横須賀市出身の谷口博之。こちらは鴨居SCから横浜マリノスジュニアユース追浜、横浜F・マリノスユースで成長してプロ入り。

ただ、トップ昇格の声はかからなかったため、2004年に当時J2の川崎フロンターレへ加入した。

元々は攻撃的な選手だったが、身長182cmで体の無理が利くタイプだったこともあり、プロではボランチとしてブレイク。プロ3年目の2003シーズンには、攻撃サッカーを武器にJ1の2位に入った川崎で13得点を挙げ、中村憲剛とともにクラブ初のJリーグベストイレブンに選出された。

世代別代表にも定着し、2008年の北京五輪に出場。ただ、反町康治監督のもとで本田圭佑や香川真司を押さえてトップ下で起用されたものの結果を残せず、チームもグループステージ3連敗に終わっている。

その後、2011年に横浜F・マリノスへ帰還し、柏レイソルを経て2019年にサガン鳥栖で引退。そのまま鳥栖でスカウトとなり、今季スカウトとして横浜F・マリノスに復帰した。

飯倉大樹

日産の魂、追浜…名門「横浜F・マリノスジュニアユース追浜」が輩出した最強の5人
日産の魂、追浜…名門「横浜F・マリノスジュニアユース追浜」が輩出した最強の5人

1986年6月1日生まれ

今月、4試合連続で先発出場しているベテラン飯倉大樹もまた横浜F・マリノスジュニアユース追浜の出身。

横浜市栄区出身の飯倉は、小学校時代から横浜F・マリノスプライマリー追浜でプレー。昇格したジュニアユースでGKへ転向し、2001年には高円宮杯全日本ユース(U-15)で初優勝を果たした。

2005年にトップチームへ昇格すると、ユースの3年先輩である榎本哲也との熾烈なポジション争いで成長。2017年からは2シーズン連続でJ1フル出場を果たしたが、2019年に朴一圭にレギュラーの座を奪われ、7月にヴィッセル神戸へ移籍している。

神戸ではその年、クラブ初タイトルとなる天皇杯優勝に貢献。

2023年2月に横浜F・マリノスへ復帰し、38歳となった今季もピッチ内外で重要な存在となっている。

天野純

日産の魂、追浜…名門「横浜F・マリノスジュニアユース追浜」が輩出した最強の5人
日産の魂、追浜…名門「横浜F・マリノスジュニアユース追浜」が輩出した最強の5人

1991年7月19日生まれ

天野純もまた飯倉同様、今季J1で低迷する横浜F・マリノスで奮闘を続ける生え抜き選手の一人。

出身は三浦市で、プライマリーから順調にユースまで昇格したもののトップ昇格はならず。順天堂大学で4年間研鑽を積み、2014年に横浜F・マリノスへ帰還した。

当時チームには同じレフティの中村俊輔が在籍。天野はその中村の怪我などで出場機会を増やすと、中村を彷彿とさせるプレースキックも武器に2017年から2018年にかけてレギュラーとして活躍。2019年には10番を与えられた。

ただその年の夏、ベルギーのロケレンへ期限付き移籍。1年後に復帰するも、2022年からは韓国の蔚山現代や全北現代で1年ずつプレーするなど異色のキャリアを送っている。

小野裕二

日産の魂、追浜…名門「横浜F・マリノスジュニアユース追浜」が輩出した最強の5人
日産の魂、追浜…名門「横浜F・マリノスジュニアユース追浜」が輩出した最強の5人

1992年12月22日生まれ

トップ昇格した2011年に、18歳の高卒ルーキーにして横浜F・マリノスの10番を背負った男、それが小野裕二だ。

横須賀市出身で、1歳上の兄・悠斗の後を追うように横浜F・マリノスジュニアユース追浜からユースへ昇格。高校3年時の2010年7月に2種登録されると、J1でいきなり17試合3ゴールを記録してみせた。

攻撃面のあらゆる才能を備えた超タレントは、20歳になった2013年1月、ベルギーの強豪スタンダール・リエージュへ完全移籍。

しかし同年7月に左膝前十字靱帯断裂の大怪我を負い、復帰まで1年以上を擁することになった。

その後は以前ほどのハイパフォーマンスをなかなか見せられなくなり、シント=トロイデン、サガン鳥栖、ガンバ大阪を経て、2024年からはアルビレックス新潟でプレーしている。

編集部おすすめ