この夏のプレシーズンツアーで来日した世界的スター軍団のバルセロナ。

27歳のイングランド代表FWマーカス・ラッシュフォードは今シーズンからチームに加わった。

そのラッシュフォードは21日のヘタフェ戦でベンチスタートになると後半から出場し、チームは3-0で勝利している。

そうしたなか、『Mundo Deportivo』は、「ハンジ・フリック監督は一貫性を維持。ラッシュフォードがわずかな遅刻でベンチ行き」と伝えていた。

「ラッシュフォードは今朝のチームミーティングに2分遅れて到着。CLニューカッスル戦で2ゴールを決めていたにもかかわらず、指揮官は彼をベンチに座らせた。

フリック監督には、選手全員が知っているルールがある。試合日に遅刻した選手は、先発出場させる予定だったとしても、先発から外すのだ。

ラッシュフォードにもそのルールが当てはまる。彼はヘタフェ戦に向けたホテルでのチームミーティングに少し遅れて到着した。

アクティベーションセッションの1時間前という予定時間からわずか2分遅れただけだった。つまり、セッションに遅刻したのではなく、予定時間に遅刻したのだ。

バルサに就任して以来、フリック監督はこのような態度を貫いている。

すでにジュール・クンデ、イニャキ・ペーニャ、そして最近ではラフィーニャに対しても見られたことだ」

規律に厳しいフリック監督は、ミーティングに2分遅刻したラッシュフォードを先発から外したという。

ただ、指揮官は試合後にラッシュフォードの先発落ちについて聞かれるとこう述べていた。

「彼がプレーしないのは普通のことだ。3~4日ごとに試合があるからね。出場時間を調整する必要がある。

今日はラフィーニャもハーフタイムに交代させた。イエローカードを受けていた彼(ラフィーニャ)を失いたくなかったのが理由だ。

我々は選手たちのケアをしなければいけない。ラッシュフォードに何か問題がないことを願う」

遅刻とは明言せず、ローテーションの一環としていたようだ。

なお、ラッシュフォードはここまで6試合で290分ほどプレーしている。

編集部おすすめ