台湾メディアの自由時報は18日、訪日した台湾人女性が京都で悪質なタクシー運転手に遭遇した件を報告したところ、ネットユーザーからは「中国人と間違われたのでは?」との声が上がったと報じた。
記事によると、当事者の女性は台湾の若者向けSNS・Dcardに「日本人に対して失望し、腹が立つ出来事に遭遇した」と題し、事の経緯を書き込んだ。
その後、女性は自分のスマホで目的地までの地図を表示し、ナビとして運転手に使わせたが、運転手はどんどん不機嫌に。何かを言っていたが女性らは聞き取れなかったという。紆余曲折の末、ようやく目的地に到着すると、運転手はイライラした様子で「ここは○○○○だ」などとまくし立てた。5分で着くはずの場所だが料金は1800円になっていた。不満に思いながらも早くタクシーを降りようと2000円を渡したが、運転手は「100円玉8枚持ってるか?」と聞いてきた。小銭を探したものの持ち合わせがなく「ない」と答えると、運転手は突然ドアを閉めて発進させたという。
女性は「もう2000円全部渡して(釣り銭を受け取らず)終わりにしたいと思った。
女性は「私たちがいったい何を間違えたのか、誰か教えてほしい。ずっと丁寧に話していたし、『ありがとうございます』『すみません』と言っていた。道が違うと指摘してから、運転手の態度がとても悪くなった」とつづっている。
この投稿に、台湾のネットユーザーからは「君たちが女性で、かつ外国人だったから、わざと遠回りして稼いでやろうと思ったのでは?どうせもう会うこともないから。ついでに説教を垂れて悦に入っていたんだよ」「もともと外国人を相手にしたくなかったところに、途中でトラブルが起きて、さらにイラついたんだろう」といった声が寄せられたという。
また、「これは中国人だと勘違いされたでしょ」「すぐ怒り出す人はどこにでもいる。それと、あなたたちは高確率で中国人だと思われたのだと思う」「絶対に中国人だと思われたな。私はこの前、地下鉄で駅員に道を聞いたら、最初の態度がすごく悪くて、手でちょっと指さして終わらせようとした。











