「台湾」のニュース (2,387件)
-
日本のスーパーのあるシステム、「台湾も導入すべき」の声―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網は4日、日本のスーパーのあるシステムが台湾のネット上で話題になっていると報じた。記事は、「台湾人は現金を愛用しており、電子決済はまだあまり普及していない。ショップや飲食店がオー...
-
客に「死んでください」、日本のラーメン店に賛否―台湾メディア
台湾メディアのETtodayは6日、日本のとあるラーメン店がSNSで白米を残して帰った客に対して「死んでください」と投稿し、物議を醸していると伝えた。記事は、千葉県内の横浜家系のラーメン店がこのほど、...
-
台湾が日本から輸入した食品からまた微量の放射線、今年すでに5回目―中国メディア
2023年12月5日、中国メディアの観察者網は、日本から台湾に輸出された食品で再び微量の放射性物質が確認されたと報じた。記事は台湾メディアが報じた内容として、台湾の衛生福利部食品薬物管理署が5日、熊本...
-
北海道でレンタカー事故増、「7割外国人」とも=台湾人「借りられなくなるのが心配」―台湾メディア
台湾メディアのCTWANTは3日、北海道のレンタカーによる事故の7割が外国人で、現地では外国人観光客へのレンタルを中止する動きも出ていると報じた。記事は、「海外旅行に出かけて現地で(レンタカーを借りて...
-
日本人がビックリする台湾の飲み物=ネット「彼らはタピオカミルクティーを…」―台湾メディア
台湾メディアのTVBS新聞網は28日、日本人が一口飲むと驚く台湾の飲み物を紹介した。記事は「台湾の持ち歩きドリンクと言えばタピオカミルクティーが世界的に有名だが、台湾のドリンクで最も特徴的なのはおそら...
-
台湾人が日本行きにLCCを使わなくなった理由―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は27日、コロナ後に格安航空会社(LCC)を利用する台湾人が減少しているようだと報じた。記事は、「海外旅行に出かける人の中には伝統的な航空会社のサービスを受けたいと思う人もいれ...
-
今年のワールド・ビルディング・オブ・ザ・イヤーは中国・寧波の高校「浮かぶ森」―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網によると、中国浙江省寧波市の恵貞高級中学が、1日にシンガポールで開催された世界建築フェスティバル(WAF)で2023年の「ワールド・ビルディング・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。...
-
日本製品より良いかも…台湾で韓国製品の人気が高まる理由=韓国ネット「K-流通神話を作ろう」
2023年11月30日、韓国メディア・毎日経済によると、韓国電子商取引(EC)最大手のクーパンが、台湾でベビー用品市場シェア1位を記録した。ビューティー商品なども人気で、今はまさに「K-商品全盛時代」...
-
日本で買った家電を台湾で使うと壊れやすい?原因は…―台湾メディア
2023年11月27日、台湾メディア・台視新聞網は、日本で購入した電化製品を台湾に持ち帰ると壊れやすい理由と、その対策について紹介する記事を掲載した。記事は、円安の最中で多くの台湾人が日本に赴いて家電...
-
半導体材料のリサイクル、台湾が中国に遅れ―台湾メディア
中国メディアの参考消息網は27日、半導体材料の生産で生じる廃棄物のリサイクルで、台湾が中国に遅れを取っているとの報道を伝えた。記事は台湾・中国時報の報道を紹介するもので、それによるとシリコンウエハー生...
-
台湾が中国からの有症状旅客を検査、インフル最多、マイコプラズマは未確認―香港メディア
香港メディアの香港01は1日、台湾が中国からの旅客に対して行った検査でインフルエンザ感染者が最多である一方、マイコプラズマはまだ検出されていないと報じた。記事によると、台湾は11月26日から台北、桃園...
-
日本で炎上した台湾YouTuberがまた来日して爆買い、カート内の「ある品」にツッコミ―台湾メディア
台湾メディアのTVBS新聞網は29日、日本を訪れた台湾YouTuberが爆買いしたものの、その中にあった「ある品」がネットユーザーたちを驚かせていると報じた。台湾の著名YouTuber「蔡阿嘎」は今...
-
日本で列への割り込みとがめられ? 中国人女性が怒鳴り散らす動画に中国や台湾でも反響
日本で列に割り込もうとしたとみられる中国人の女性の映像が、中国や台湾でも伝えられ反響が寄せられている。台湾メディアの風伝媒は29日、X(旧ツイッター)で話題になっているとして、この動画を紹介した。動画...
-
台湾人に人気の旅行先TOP10、やはり日本は強かった―台湾メディア
台湾メディアの旅游経は28日、「日本は依然として台湾人旅行者の人気1位だった」と報じた。記事によると、オンライン旅行予約サイト・Klook(クルック)が今年1~10月の台湾ユーザーの動向をまとめた20...
-
中国は日本の失墜を再演するのか―台湾メディア
2023年11月27日、台湾メディア・工商時報は、「中国本土は日本の失落を再現するのか」と題した評論記事を掲載した。記事は、「ゼロコロナ」政策撤廃直後の今年始めは急速な経済回復を実現した中国経済がその...
-
台湾人はなぜ日本旅行が好き?4つのポイント―台湾メディア
台湾メディアの民視新聞網は21日、台湾人が海外旅行でとにかく日本好きである理由をめぐり、4つのポイントが挙げられたと伝えた。記事は、「日本は長年のデフレ、長期的な賃金の停滞、円の下落に苦しんでおり、先...
-
日本じゃない!?台湾ネット民が住みたいのはこの国―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は「日本じゃなかった!ネット民は『この国』が台湾より住みやすいと絶賛」と題する記事を掲載した。台湾人に人気の旅行先で日本は常に上位に入るが、移住先としてはどうだろうか。記事によ...
-
激増した訪日外国人客が現地人の生活にも影響―台湾メディア
2023年11月26日、台湾メディアTVBSは、新型コロナ後のインバウンド再開や円安の影響で多くの外国人観光客が訪れるようになった日本では、一部の観光地でオーバーツーリズムが発生していると報じた。記事...
-
日本で「大麻グミ」12月から規制、台湾対日窓口機関が訪日する人に注意呼び掛け―台湾メディア
台湾メディアによると、日本で「大麻グミ」を食べた人が相次いで体調不良を訴えている問題を受け、台湾への流入の可能性について懸念が高まっている。衛生福利部の薛瑞元部長は23日、「法にのっとって厳しくチェッ...
-
NEW
デジタル人民元、非中国本土系銀行で導入相次ぐ
中国香港の地場銀行大手である恒生(ハンセン)銀行傘下の恒生銀行(中国)、中国台湾地区の金融大手である富邦金融控股傘下の富邦華一銀行、英金融大手スタンダードチャータード銀行(SCB)傘下のSCB中国、H...
-
台湾人男性が日本にばかり行きたがる理由―台湾メディア
台湾のネット掲示板で「台湾人男性が日本にばかり行きたがる理由」が注目を集めた。複数の台湾メディアがこぞって報じている。台湾メディア・TVBS新聞網は19日付の記事で、「コロナが収束に向かい、各国が徐々...
-
巨大酒器?実は王の入浴用の「たらい」だった―江蘇省徐州市
台湾メディアの中時新聞網は1日、中国江蘇省で1994年に出土した漢代の銀製の器について、「最初は巨大な酒器と考えられたが、実は王の入浴用の『たらい』だった」との記事を掲載した。この器が出土したのは同省...
-
日本で盗撮被害に遭ったと主張の台湾人女性、代表処に冷たくあしらわれる―台湾メディア
2023年11月20日、台湾メディア・風伝媒は、日本を旅行中に痴漢被害に遭った台湾人女性が駐日代表処に助けを求めるも冷たくあしらわれたと報じた。記事によると、ある台湾の女性ネットユーザーが先日、フェイ...
-
韓国人観光客が台湾旅行でがっかりする理由=韓国ネット「日本との越えられない壁を感じる」
2023年11月20日、韓国メディア・毎日経済は「台湾を訪れる韓国人観光客が増加したが、観光地のインフラや団体観光商品が不十分なため再訪の誘導が困難だと現地の業界が伝えている」と報じた。台湾メディア・...
-
中国の「戦狼外交」に対抗し「戦猫外交」、台湾・民進党の副総統候補に駐米代表の蕭美琴氏
来年1月13日投開票の台湾総統選で、与党・民進党の総統候補、頼清徳副総統(64)は21日、女性初の駐米代表(大使に相当)を務めた副総統候補の蕭美琴氏(52)と共に中央選挙委員会を訪れ、立候補を届け出た...
-
アジアプロ野球チャンピオンシップ、台湾代表を熱狂的に応援する日本人男性2人が話題に
台湾メディアのTVBSニュースは21日、東京ドームで開催されていたアジアプロ野球チャンピオンシップで、台湾代表を熱狂的に応援する日本人男性2人について伝えた。記事によると、2人は、ユーチューブの動画を...
-
「日本では1週間で1つ、台湾では10分で3~4つ見かける」、台湾人の嘆き―台湾メディア
台湾メディアのTVBS新聞網は15日、「在日台湾人が故郷に戻ると『この点』が慣れない!」と題する記事を掲載した。記事は、日本で9年間生活している台湾人の林(リン)さんが台湾南部・高雄市に戻った際に感じ...
-
「『進撃の巨人』の車力の巨人に似ている」は名誉毀損、ネットユーザーに賠償命じる判決―台湾
2023年11月21日、台湾メディアの台視新聞網は「『車力の巨人に似ている』は名誉毀損きそん)、ネットユーザーに罰金の判決」と題する記事を掲載した。記事によると、某SNSである女性の投稿を見たネット...
-
2万台湾ドルで海外旅行に行ける?他のユーザーからは日本のある場所を推す声―台湾メディア
台湾メディアのCTWANTは15日、あるネットユーザーが予算2万台湾ドル(約9万5000円)で海外旅行に行けるかと尋ねたところ、他のユーザーから日本の「ある聖地」の名前が挙がったと報じた。記事は、「台...
-
台北で最も歴史のある台湾茶の名店、パイナップルケーキも人気
本格的な冬に向けてぜひお勧めしたい台湾土産を紹介しよう。お茶の産地としても有名な台湾では、各生産地で香りの良い銘茶が栽培されている。台湾茶にはビタミンCが豊富に含まれており、免疫力をアップする効果があ...