「台湾」のニュース (2,459件)
-
「2027年台湾侵攻」説は大幅後退、中国内部の異変が関係か
一時、盛んに流布した中国による「2027年台湾侵攻」説がここに来て大きく後退したようだ。習近平政権内部の異変が関係しているとの見方が有力だ。4年前から相次いだ侵攻説そもそも、「2027年台湾侵攻」説は...
-
トランプ氏「半導体に100%の関税」、韓国の半導体産業に動揺走る―台湾メディア
台湾メディアのFTNN新聞網は7日、トランプ米大統領が米国に輸入される半導体に約100%の関税を課すと表明したことを受け、韓国の半導体産業に動揺が走っているとする記事を配信した。記事はまず、トランプ氏...
-
中国高速鉄道の総延長は間もなく5万キロに、累積債務は約125兆円―台湾メディア
2025年8月6日、台湾メディア・自由時報は、中国高速鉄道の総延長が間もなく5万キロを突破する一方で、累積債務が6兆元(約120兆円)を超えていると報じた。記事は、世界で最も長い高速鉄道ネットワークで...
-
中国最大の経済都市・上海で最も多い地方料理店は「四川料理」―中国メディア
中国最大の経済都市・上海で最も多い地方料理店は「四川料理」と中国メディアが伝えた。電子商取引プラットフォーム「美団」のデータによると、上海にある四川料理店は7500店以上という。四川料理は中国四大料理...
-
ポスト石破、強硬派なら日本の対中政策はより破壊的に―中国専門家
2025年9月8日、香港メディア・香港01は、石破茂首相が辞任の意向を表明したことについて、後任が強硬派の場合には日本の対中政策がより破壊的になるとする中国の専門家の見方を報じた。記事は、石破氏が辞任...
-
日本のコンビニの張り紙、台湾でも話題に=「以前追い出されたことがあるが…」―台湾メディア
日本のコンビニエンスストアの張り紙が中国だけでなく台湾でも話題になった。台湾メディアの聯合新聞網が30日に報じた。X(旧ツイッター)で先日、コンビニ大手ローソンの店に1枚の紙が貼られている様子を撮影...
-
日本出張で尻の皮がむけた男性、共感の声続々―台湾メディア
台湾メディアの自由時報は7月29日、日本に出張に行った男性が「尻の皮がむけた」と訴えていることを伝えた。記事は、「多くの台湾人は距離の遠近にかかわらずバイクや自動車で移動することが多いが、日本では運転...
-
トランプ大統領、米国に工場を建設していないチップメーカーに追加関税を課すと発表
トランプ米大統領は9月4日、米政府は生産を米国に移転していない半導体企業の輸入品に関税を課すと発表しました。企業が米国に投資するか、工場を建設する計画があれば、関税を免除できると強調しました。トランプ...
-
台湾人女優、日本の空港で荷物を取り違えるミス―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は29日、台湾の女優チェン・メイフォン(陳美鳳)(69)が日本の空港で荷物を取り違えるミスを犯したと報じた。記事によると、「台湾で最も美しいおばさん」とも呼ばれたチェン・メイフ...
-
日本で津波警報に驚いた台湾人YouTuber、富士山に逃げる―台湾メディア
台湾・ミラーメディアは7月30日、「日本で津波警報に遭遇して驚いた台湾人YouTuberの女性が、急いで荷物をまとめて富士山まで逃げた」と報じた。同日午前8時25分ごろにロシアのカムチャツカ半島で起き...
-
広島で「夏」を楽しむ方法6選―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は7月31日、広島で夏を楽しむ6つの避暑方法を紹介する記事を掲載した。記事は、「夏休みが到来し、過去の(7月大災害の)うわさの解消や円安の進行などから、今が訪日旅行の絶好のタイ...
-
台湾の関税は日韓より高い20%、ネット炎上「一体米国に何を差し出したのか?」―台湾メディア
2025年8月1日、台湾メディア・聯合新聞網は、米トランプ政権が各国・地域に課す相互関税で、台湾の税率を日韓両国より高い20%と設定したことをめぐってネット上で議論が起きていると報じた。記事は、米ホワ...
-
中国で大ヒットの映画「南京照相館」、日本への憎悪をあおっている?―台湾メディア
台湾メディアの自由時報は4日、中国で公開され大ヒットを記録している映画「南京照相館(南京写真館)」について、中国当局が力を入れて推しているが、ネットユーザーからは「仇日」を吹聴する内容だとの指摘も出て...
-
三星堆の文化クリエーティブグッズの品目が約3000種類に―中国
四川省の三星堆博物館の文化クリエーティブ産業はベーシックな観光記念品から多次元産業へと飛躍的発展を遂げている。三星堆管理委員会産業発展部の何清(ホー・チン)部長は3日、「これまでに販売されている三星堆...
-
中国はいかにしてわれわれを「中国人」に変えるか―独メディア
2025年8月28日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは「中国はいかにしてわれわれを中国人に変えるか」と題し、西側諸国が知らず知らずのうちに中国の価値観を植え付けられることへの警戒感を示し...
-
台湾在住の日本人女性が「ある言葉」でパニック、台湾ネットで大ウケ
2025年7月28日、台湾・聯合新聞網は、台湾で働く日本人女性が遭遇した台湾の「メールアドレス用語」に衝撃を覚えたことがネット上で議論を呼んだと報じた。記事は、台湾で働く大阪出身の女性ネットユーザー...
-
中国人観光客を2度襲撃、韓国の男に懲役10カ月=中国ネット「判決軽すぎ」「良い人もいる」
2025年9月4日、中国メディアの環球時報は韓国で中国人観光客を殴る事件を2度起こした男が懲役10カ月の判決を言い渡されたと報じた。記事は韓国メディアの報道として、30代の韓国人の男が今年に入って2度...
-
台湾で女性のスカート内盗撮の岩手県職員、被害者に示談を拒否され有罪判決―台湾メディア
2025年7月30日、台湾メディア・中時新聞網は、台湾を観光中に女性のスカートの中を盗撮したとして逮捕・起訴された岩手県の公務員の男が現地裁判所から有罪判決を受けたことを報じた。記事は、岩手県農林水産...
-
沖縄で津波警報に遭遇の台湾人女性、「日本人には愛がある」とある光景を称賛―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は30日、ロシアのカムチャツカ半島で起きたマグニチュード(M)8.8の地震について、沖縄を訪れた台湾人女性から日本人の優しさを称賛する投稿があったと報じた。地震は同日午前8時2...
-
日本人に盗まれ、トランプに奪われ、TSMCは日米に搾り尽くされるのか?―香港メディア
2025年8月7日、香港メディア・香港01は、台湾の半導体大手TSMCの機密情報を盗んだとして日本企業の従業員が台湾当局に逮捕されたことを報じた。記事は、台湾メディアが5日に報じた内容として、TSMC...
-
台湾の立法委員リコール、与党支援も不成立に、「与野党の和解が必要」と専門家
台湾で7月26日に投開票された最大野党・国民党の立法委員(国会議員)24人に対するリコール(解職請求)は不成立に終わった。市民団体が仕掛けたリコールを支援した与党・民進党の林右昌秘書長(幹事長)は辞意...
-
日本旅行で「日本最高」フィルターが剥がれた瞬間、台湾人女性の体験に反響―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は28日、日本を自由旅行で訪れた女性ネットユーザーの「『日本最高』フィルターが剥がれた瞬間」が反響を呼んだことを紹介した。記事によると、女性の訪日自由旅行は今回が初めてで、その...
-
1秒で台湾人と分かる?海外でのある特徴が話題に「もはや文化」―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は23日、「1秒で台湾人と分かる!」と題し、海外旅行に出かける台湾人のある特徴が話題になっていると伝えた。記事によると、台湾の若者向けSNS・Dcardであるユーザーが「東西の...
-
夏に見たい日本のホラーアニメ、「ダンダダン」「タコピーの原罪」など7作品を紹介―台湾メディア
2025年7月30日、米女性ファッション誌コスモポリタンの台湾版はこのほど、夏に見たい日本のホラーアニメを特集した記事を掲載した。記事は「ドラマやバラエティーに飽きた人に向けて、夏の暑さを吹き飛ばす日...
-
香港のドローンショーで「日本、降伏せり!」=観客はわずか数百人―中国メディア
2025年8月31日、中国メディアの観察者網は、香港でドローン1200機による戦勝80周年を記念したショーが行われたと報じた。記事は、香港の湾仔(ワンチャイ)海浜公園上空で30日夜、抗日戦争および世...
-
中国・白頭山で韓国国旗掲げて国歌熱唱の韓国人、公安に連行される―台湾メディア
韓国人男性が白頭山で韓国国旗(太極旗)を掲げていたところ、突然奪われる出来事があった。台湾メディアの三立新聞網などが30日に伝えた。白頭山は北朝鮮と中国・吉林省の国境地帯にある標高2744メートルを誇...
-
シャオミがモバイルバッテリー約14.7万台をリコール、使用中に過熱炎上の可能性
携帯電話など電子機器の中国製造大手であるシャオミ(小米)はこのほど、モバイルバッテリー14万6891台を対象とするリコールを決定した。ごく一部ではあるが、使用した素材に問題があり、使用中に過熱したり、...
-
「SAKAMOTO DAYS」が2025年上半期にNetflixで最も人気を集めた理由―台湾メディア
2025年7月29日、台湾の女性ファッション誌・Bella儂儂は「SAKAMOTODAYS」が、25年上半期にNetflix(ネットフリックス)で最も人気を集めた理由について考察した記事を掲載した。記...
-
台湾でセブン-イレブンよりも多いもの、開業に関する質問に反響―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は21日、台湾での薬局開業に関する投稿が反響を呼んだことを伝えた。記事は、「財政部の近年の統計によると、台湾全体の薬局の店舗数(チェーン・非チェーンを含む)はコンビニエンススト...
-
日本の「痛い教訓」にもかかわらず、今なおレアアースの中国依存から抜け出せず―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は28日、「米国が中国とレアアース争い、日本の『痛い教訓』、今なお依存から抜け出せず」と題する記事を掲載した。記事は、「中国はレアアースの生産で絶対的な優位を持ち、その生産量は...