「台湾」のニュース (2,468件)
-
地震の予言の影響?夏休み期間の日本行き航空券が安くなる―台湾
2025年6月11日、台湾メディア・台視新聞網はネット上で拡散している「7月5日の大地震」予言の影響もあってか夏の日本行き航空券が値下がりしていることを報じた。記事は、通常なら夏は旅行シーズンに当たり...
-
中国でBLが急速に流行も、作者は警察から厳しい取り締まり―仏紙
仏紙ルモンドは14日付の記事で、過去1年間に中国の警察がボーイズラブ(BL)の作者、とりわけネット上の女性創作者を厳しく取り締まっていると指摘した。同紙によると、男性同士のロマンス(ブロマンス)を描い...
-
米当局、韓台IC大手の対中包括免除取り消しか=WSJ
米製半導体製造装置を中国工場に出荷する際の包括免除措置に関し、米商務省はこのほど、韓国のサムスン電子やSKハイニックス、台湾積体電路製造(TSMC:@TSM/U、2330/TW)に取り消す意向を伝えた...
-
中国大引:上海総合0.4%高で3日ぶり反発、ハイテク・医薬に買い
17日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比13.05ポイント(0.37%)高の3516.83ポイントと3日ぶりに反発した。米中通商交渉の進展期待が相場を支える流れ。ベッセント米財務長...
-
日本経済は関税戦争前からすでに衰退―台湾メディア
2025年6月9日、台湾メディア・聯合新聞網は、日本の1~3月の経済成長率がマイナスとなったことから、トランプ米大統領による大幅な関税引き上げ以前から日本経済は萎縮し始めていたことが明らかになったと報...
-
香港大引:ハンセン0.1%安で続落、テック指数は0.6%上昇
17日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比18.81ポイント(0.08%)安の24498.95ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が8.29ポイント...
-
日本でレンタカーの燃料間違え高額の弁償、ネットで不満ぶちまけたら袋だたきに―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網によると、このほど沖縄に家族旅行をした台湾人がレンタルカーを利用して、本来ならばディーゼルオイルを給油して返却せねばならないのに、間違ってハイオクタンのガソリンを給油してしまい...
-
中国、台湾の「サイバー部隊」20人を指名手配=台湾は反発―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は6日、中国が台湾の「サイバー部隊」20人に懸賞金を懸けて指名手配したことに、台湾の対中窓口機関である大陸委員会が反発したことを伝えた。中国・広東省広州市公安局天河区分局は5日...
-
台湾人が好んで泊まる日本のホテルがある注意喚起―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網によると、フェイスブックのグループフォーラムで紹介された日本のホテルの貼り紙に台湾のネットユーザーが反応を示した。その貼り紙とは、東横インにあったという、複数の言語で書かれた「...
-
「7月大地震」の予言の著者の最新作が刊行へ―台湾メディア
2025年6月9日、台湾メディア・三立新聞網は、7月の大災害を「予言」しているとして注目集めている漫画家のたつき諒氏が新刊を発行すると報じた。記事は、たつき氏が「予知夢によって東日本大震災や新型コロナ...
-
ナイキ、売上大幅減も中国市場から離れることはできず―香港メディア
香港メディアの香港01は10日、米スポーツメーカー・ナイキの中華圏での売り上げが大幅に減少したことを伝えた。記事は、ナイキが先日発表した2025会計年度(2024年6月~2025年5月)の財務報告で、...
-
日本の人気漫画「あと2話で完結」、突然の宣告に日台韓のネット民が驚き―台湾メディア
2025年6月6日、台湾メディアETtodayは、日本の人気連載漫画が突然「あと2話で完結」と発表され、日本のみならず韓国や台湾のファンからも驚きの声が出たと報じた。記事は、20年に連載開始して以降「...
-
日本のアニメ「九龍ジェネリックロマンス」の必見ポイント―台湾メディア
2025年5月29日、台湾メディアのJUSKYは、日本のアニメ「九龍ジェネリックロマンス」のストーリーと必見ポイントについて紹介した記事を掲載した。記事はまず、「Netflixで配信中の『九龍ジェネリ...
-
中国の王毅外交部長が日本の岩屋毅外相と会談
中国の王毅外交部長はマレーシアのクアラルンプールで10日、日本の岩屋毅外相と会談しました。王外交部長は、「中日は互いに重要な近隣国だ。今年は中国人民抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年に当た...
-
「日本で7月に大地震」の予言も、スターラックス会長「今は日本旅行のチャンス」
2025年6月13日、台湾メディアのNOWnewsは「7月5日に日本で大地震が発生する」という情報が拡散していることについて、台湾・スターラックス航空の会長が「日本旅行のチャンス」との見方を示したこと...
-
上海の空港サービスがすごい、「24時間無料シャワー」に「搭乗口までフードデリバリー」―香港メディア
2025年7月10日、香港メディア・香港01は、上海浦東国際空港のアップグレードされたサービスについて報じた。記事は、ビザ免除政策拡大に伴って上海市にある浦東、虹橋の両空港ではインバウンド客が大幅に増...
-
「5+4=9」は間違い?小学1年生の算数の問題が物議―中国
台湾メディアのTVBS新聞網は19日、中国で小学1年生の算数の問題が物議を醸していると伝えた。記事によると、先日、中国のある男性が「うちの子が『5+4=9』、全部で9匹と答えたら、先生にバツを付けられ...
-
「7月5日大地震」のうわさ広まる、台湾ファクトチェックセンターが見解―台湾メディア
2025年6月3日、台湾メディア・東森新聞は、台湾などのネット上で広がっている「7月に日本に大地震がやってくる」という情報について、台湾のファクトチェックセンターが見解を示したことを報じた。記事は、近...
-
中国人民元、下落見込む企業や投資家、当局は相場安定に注力―海外メディア
中国の企業や投資家は米国との貿易摩擦が長引く中、人民元が当面は安定して推移し、やがて下落すると見込んでいるようだ、とロイター通信が伝えた。一方で中国人民銀行(中央銀行)は元が突然どちらかの方向に動けば...
-
台湾人女性が日本でのセクハラ被害を訴え、日本のネット民は怒りと励まし―台湾メディア
台湾メディアのTVBS新聞網は3日、台湾人女性が日本でセクハラ被害に遭遇したことをX(旧ツイッター)などで明かし、日本のネット民からも怒りや励ましの声が上がっていると報じた。記事によると、女性は今年...
-
無料タイツアーに参加した台湾人8人、ミャンマーに売られる―台湾メディア
台湾メディアの民視新聞網は3日、「『無料でタイ旅行ができる』といううたい文句には注意が必要だ」と記し、昨年10月に発生した台湾人8人の人身売買事件について伝えた。記事によると、8人は「海外に無料招待」...
-
「日本人に迷惑かけないで」と台湾ネット民、台湾人3人が福島県・燧ケ岳で遭難も無事救助
台湾人3人が福島県檜枝岐村の燧ケ岳(ひうちがたけ)で遭難した事故が、台湾でも話題になっている。報道によると、3日午後8時過ぎに山小屋の従業員から「台湾人の10人のグループが下山しない」と警察に通報があ...
-
京都の寺院で観光客が勝手に鐘突く=中国ネット「嫌な予感が」「明らかに中国人」
中国のSNS・小紅書(RED)に17日、日本の寺院で外国人観光客が勝手に鐘を突いたとの動画が投稿され、反響を呼んでいる。投稿者は台湾のユーザーで、「観光かそれとも破壊か」と題し、京都のある寺院で撮影さ...
-
大谷翔平の心温まる行動に称賛、台湾ネット「日本で育った選手はみんな礼儀正しい」
台湾メディアの聯合新聞網は6日、米MLBのロサンゼルス・ドジャースに所属する大谷翔平の心温まる行動に称賛の声が上がっていると伝えた。記事は、米ESPNのバスター・オルニー記者が先日のドジャース戦の中継...
-
マスク氏の日本に関する大胆予言が現実に?最新データに震える―台湾メディア
2025年6月5日、台湾メディア・中時新聞網は「最新データに震える」と題し、日本の少子化について米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスクCEOがたびたび「改善されなければ日本は滅亡する」と警告...
-
台湾人女性が香港のあるものに衝撃「日本より美しい」―香港メディア
香港メディアの香港01は2日、香港を訪れた台湾人観光客の女性があるものを見て衝撃を受け、「日本や韓国よりも美しい」と驚きの声を上げたと報じた。記事によると、女性は5月31日、SNS・Threads(ス...
-
くら寿司の中国本土撤退に、中国ネット「今回は中国人のせいにできないぞ」
日本の大手回転ずしチェーン・くら寿司の中国本土撤退報道に中国のネットユーザーが反応を示している。中国のSNS・微博(ウェイボー)で240万のフォロワーを持つブロガーは6日、くら寿司の中国撤退を伝える日...
-
レアアース危機深刻化、世界の自動車メーカーが生産停止を警告―台湾メディア
台湾メディアの経済日報は4日、「レアアース(希土類)危機深刻化、世界の自動車メーカーが生産停止を警告、各国当局者が規制緩和を求めて中国へ」とする記事を掲載した。記事はまず、「世界の多くの国の自動車メー...
-
日本がフィリピンに護衛艦輸出、「パンドラの箱」を開けることになるかも―中国専門家
2025年7月8日、環球時報は、日本がフィリピンに中古の護衛艦を輸出するとの情報について「パンドラの箱が開く可能性がある」とする評論記事を掲載した。著者は中国国際問題研究院アジア太平洋研究所の項昊宇(...
-
日本アニメの頂点「AKIRA」が台湾で再上映、神作と称される理由とは?―台湾メディア
2025年5月27日、米男性ファッション誌「GQ」の台湾版は、台湾で6月24日より再上映される日本のアニメ映画「AKIRA(アキラ)」が「神作」と称される理由を紹介した。記事はまず、「日本アニメの頂点...