「台湾」のニュース (2,521件)
-
日本で不作のキャベツ価格が高騰、豊作の台湾農家が輸出に期待―台湾メディア
2025年3月5日、台湾メディア・三立新聞網は、日本で不作によりキャベツの価格が高騰する中で、豊作だった台湾の農家からは日本への輸出に期待を寄せる声が出ていることを報じた。記事は、台湾で近ごろキャベツ...
-
日本でノロウイルスが増加、台湾の専門家「ある食べ物に注意」―香港メディア
2025年3月9日、香港メディア・香港01は、日本でノロウイルスによる食中毒問題が相次ぐ中で、台湾の専門家が日本旅行で特に注意すべき食べ物を紹介したことを報じた。記事は、日本では近ごろ大阪府河内長野市...
-
自称・広末涼子容疑者の逮捕報道、中華圏でもトレンド入りの注目度
自称・俳優の広末涼子容疑者(44)が傷害容疑で逮捕されたとのニュースは海の向こうの中華圏でもトレンド入りの注目度となった。広末容疑者は8日午前0時20分ごろ、静岡県島田市内の病院で看護師の女性を蹴った...
-
日本人「すごく残念な気分に」、台湾のホテルに嘆き―台湾メディア
台湾メディアのCTWANTは3日、「台湾の宿泊施設の料金が日本よりも高くなった上、アメニティーまでなくなる、日本人『残念』と嘆き」との記事を掲載した。台湾環境部はプラスチック削減のため、今年1月から台...
-
TSMCが米国に大規模投資、台湾の競争力低下に懸念―中国メディア
半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が米国に1000億ドル(約15兆円)を追加投資する計画を発表したことを受け、中国メディアの中国新聞網は「台湾の競争力低下の加速が懸念されている」と...
-
関税145%は「禁輸」同然、それでも中国はトランプに屈せず―仏メディア
2025年4月11日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、事実上の禁輸と言える145%の関税を課されても、中国はトランプ米大統領に頭を下げることはないとする記...
-
中国家電メーカー、有力ブランド丸ごと買収合併で市場に入り込む―韓国紙報道
中国の家電メーカーが日本に続き、北米と欧州市場にまで勢力を広げている。韓国紙は「単純にコストパフォーマンスの良い製品を掲げる戦略ではない」と指摘。「現地の有力ブランドを丸ごと買収合併して『メード・イン...
-
米ドルが避難通貨の地位を失う? 専門家は安全な避難先に「円」挙げる―台湾メディア
2025年3月6日、台湾メディアNOWnewsは、先の見通せないトランプ米大統領の執政により米ドルが「避難通貨」としての信用を失いつつあり、代わりに日本円がその役を担う可能性があるとの見方を紹介する記...
-
WBCポスターに台湾の選手が一人もいない、昨年のプレミア12ポスターに続き―台湾メディア
野球の国・地域別対抗戦、第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の開幕まであと1年となったことに合わせ、WBCは公式Xや公式インスタグラムなどで関連ポスターを公開したが、台湾メディアによると...
-
大阪万博の子ども用トイレ「中国式」表現に中国ネット反発=「あきれる」「仕切りくらいあるわ」
13日に開幕する大阪・関西万博の子ども用トイレが「中国式」と表現されたことに、中国のネットユーザーが反応を示している。中国のSNS・微博(ウェイボー)で11日、あるブロガーが「(中国)国内にこんなト...
-
英国で迷惑行為の中国人留学生が日本人のふり、中国ネット民「よくやった」―台湾メディア
中国人留学生とみられる女性が英国で早朝に大声を発した上、日本人のふりをする動画が中国のSNS上にアップされ、物議を醸している。問題の動画には、女性が人通りのない早朝に窓を開け、外に身を乗り出して英語...
-
TSMCの米進出は不合理?専門家「日韓に追いつかれる」―台湾メディア
2025年3月4日、台湾メディア・中時新聞網は、台湾の半導体製造大手TSMCが米国内での先端半導体生産への投資を強化していることについて、台湾の専門家が「完全に不合理であり、これでは日韓に追いつかれる...
-
日本のスキー場で「制服」着てスノボ、台湾の消防士に処分―台湾メディア
台湾・台中市消防局の消防士の男性が、同局の制服である防火服を着用して日本でスノーボードをしたとして物議を醸している。東森新聞、中天新聞網など複数の台湾メディアが4日付で報じた。報道によると、男性はこの...
-
「日台友好が砕ける?」と台湾メディア、不正繰り返す野球台湾代表に日本から怒りの声
台湾メディアの三立新聞網は3日、「台日友好が砕ける?」と題し、野球の台湾代表が2度に渡りルール違反を犯したことについて、日本のネットユーザーから怒りの声が上がっていると伝えた。台湾代表は今年2月に行わ...
-
日本人女性、台湾の列車での出来事に感涙=「たくさんお礼言っても足りない」―台湾メディア
台湾の特急列車に乗った日本人女性のSNS投稿が、台湾で話題になっている。聯合新聞網や中時新聞網など複数の台湾メディアが報じた。報道によると、当事者の女性はこのほど、SNS・Threads(スレッズ)で...
-
日本でポイ捨てされたある物に台湾ネット民「恥ずかしい」「申し訳ない」―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は2日、日本人が外国人観光客のごみポイ捨ての現状を暴露し、その中で挙げられた物品に台湾のネットユーザーから「恥ずかしい」との声が上がったと報じた。記事は冒頭、「台湾人にとって...
-
清明節連休、北京を訪れた観光客は前年比6.2%増の約1000万人―中国
北京市で2025年の清明節連休期間(4月4日~6日)、多彩な文化および観光活動が展開され、文化市場と観光市場における売上高はいずれも増加しました。市全体の観光客受け入れ人数は前年同期比6.2%増の延べ...
-
「中国が米国にとって最大の脅威」と米情報機関、中国側は「誇張」と反論―海外メディア
米情報機関は3月末に公表した世界の脅威に関する年次報告書で、中国が引き続き米国にとって最大の軍事的およびサイバー上の脅威という認識を示した、とロイター通信が報じた。これに対し、在米中国大使館は「中国の...
-
台湾教育部、中国の大学との交流禁止を拡大、「国防7子」をブラックリスト追加―台湾メディア
台湾メディアの自由時報によると、台湾の鄭英耀教育部長は2月28日、台湾の大学に対し、中国軍とつながりが強い「国防7子」と呼ばれる中国の7大学との交流を禁止すると明らかにした。鄭氏は「台湾の多くの中核技...
-
中島美嘉、台湾公演で「僕が死のうと思ったのは」熱唱、感極まり涙―台湾メディア
台湾メディアの中国時報は2日、日本の歌手、中島美嘉(42)の台湾公演について伝えた。記事によると、「MIKANAKASHIMAASIATOUR2025inTAIPEI」は国立体育大学総合体育館(りんこ...
-
日本人観光客が万里の長城で尻出し撮影、中国ネット「日本人らしい」「靖国神社でやれ」
中国の万里の長城を訪れた日本人観光客が尻を出して写真撮影を行い、中国当局に拘束された。日本の報道を基に台湾の複数のメディアが報じた。台湾・ミラーメディアは13日、日本の報道を引用する形で、今年1月に万...
-
「中国代表惨め!」と台湾メディア、日本の通訳に「サヨナラコールドヒット」打たれ敗退
台湾メディアの民視新聞網は5日、「中国代表惨め!日本のプロ野球の通訳にサヨナラヒットを打たれる」と題する記事を掲載した。米アリゾナ州で4日に行われた2026年3月開催の野球のワールド・ベースボール・...
-
スカイディオ社など米企業11社を信頼できないエンティティーリストに追加―中国商務部
商務部は中国の主権、安全、発展利益を守ることを目的に、関連法律と規定に基づきスカイディオ社など11社を信頼できないエンティティー(組織実体)リストに追加することを決定しました。同措置により、11社は中...
-
台湾二・二八虐殺事件から78年、当時の台湾と大陸の格差の指摘も―仏メディア
2月28日は、台湾で第二次世界大戦での日本の敗北に伴い台湾を統治することになった国民党当局と、戦前からの台湾住民の間に衝突が発生し、住民2万人ほど(10万人に及ぶとの説もある)が虐殺された二・二八事件...
-
絶対にイライラしない「AI恋人」が中国で大人気、でもある欠点が…―台湾メディア
2025年2月18日、台湾メディア・風伝媒は、中国本土で人工知能(AI)チャットを利用した「AI恋人」に依存する人が増えていると報じた。記事は、中国本土でここ数年、星野、GLOW、築夢島、冒泡鴨、DD...
-
日本人はおもてなしの心を失ったのか?「日本旅行の達人」が友人の体験談を投稿―台湾メディア
2025年2月25日、台湾メディアの三立新聞網は、元台湾大学病院感染症科の医師で「日本旅行の達人」として知られる林氏璧(リン・シービー)氏がSNSに投稿した同氏の友人の日本旅行での体験談が注目を集めて...
-
日本でまた食品値上げ、訪日旅行を計画している人は要注意―台湾メディア
台湾メディアの東森新聞は2日、日本で3月から2000品目以上の食品が値上げされ、訪日客にとっても心配な事態になっていると報じた。記事は、日本で3月から加工食品、酒類、飲料、乳製品など2343品目の食品...
-
「日本は中国人民に対して重大な歴史的罪責」=米国防長官の発言めぐり中国側がコメント
米国防長官の発言をめぐり、中国外交部が「日本は中国人民に対して重大な歴史的罪責を負っている」とコメントした。3月31日の中国外交部定例会見で、記者から訪日したヘグセス米国防長官が「『戦士』である日本は...
-
韓国の医療サービスを利用する外国人急増、日本人・皮膚科が最多=韓国ネット「日本人女性が韓国人化」
2025年4月2日、韓国・京畿日報は「韓国の医療サービスを利用する外国人が急増している」と伝えた。記事によると、韓国保健福祉部は同日、24年に韓国を訪れた外国人患者の数は117万人で、前年(61万人)...
-
日本の医療体制を絶賛=「台湾では考えられない」―台湾人医師
日本と台湾の医療体制の違いを台湾の精神科医が指摘した。台湾メディアの風伝媒が24日付で伝えている。記事は、「このところ台湾ではインフルエンザやノロウイルスが流行し、台湾全土の病院で救急外来が混雑し、も...