「台湾」のニュース (2,469件)
-
レアアース危機深刻化、世界の自動車メーカーが生産停止を警告―台湾メディア
台湾メディアの経済日報は4日、「レアアース(希土類)危機深刻化、世界の自動車メーカーが生産停止を警告、各国当局者が規制緩和を求めて中国へ」とする記事を掲載した。記事はまず、「世界の多くの国の自動車メー...
-
日本がフィリピンに護衛艦輸出、「パンドラの箱」を開けることになるかも―中国専門家
2025年7月8日、環球時報は、日本がフィリピンに中古の護衛艦を輸出するとの情報について「パンドラの箱が開く可能性がある」とする評論記事を掲載した。著者は中国国際問題研究院アジア太平洋研究所の項昊宇(...
-
日本アニメの頂点「AKIRA」が台湾で再上映、神作と称される理由とは?―台湾メディア
2025年5月27日、米男性ファッション誌「GQ」の台湾版は、台湾で6月24日より再上映される日本のアニメ映画「AKIRA(アキラ)」が「神作」と称される理由を紹介した。記事はまず、「日本アニメの頂点...
-
ユニクロなどで多くの人が犯しがちなミス、善意があだに―台湾メディア
台湾メディアのTVBS新聞網は5月29日、ユニクロなどで多くの人が犯しがちなミスについて、「善意があだになる可能性がある」と伝えた。記事によると、SNS・Threads(スレッズ)である台湾人ユーザー...
-
「鬼滅の刃」無限城編、中国本土では公開なし? その理由は…―中国メディア
2025年7月7日、中国のポータルサイト・捜狐に「劇場版『鬼滅の刃』無限城編の上映時間がシリーズ最長に、中国公開は依然不透明」と題した記事が掲載された。劇場版「鬼滅の刃」無限城編第一章「猗窩座再襲」が...
-
「日本人は仕事が慎重という固定観念が完全に覆された」=台湾人企業家が驚きの出来事に遭遇
台湾・ミラーメディアは2日、「eコマース(電子商取引)の女王」の名で知られる台湾人企業家の女性が東京・銀座のブランドショップで買い物をしたところ、驚きの出来事に遭遇したと報じた。記事によると、台湾の...
-
中国ECサイトで「毒おもちゃ」、誤って口にすると命の危険に―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網は2日、中国のECサイトで「毒おもちゃ」が販売されており、誤って口にすると命の危険もあると伝えた。記事は、中国メディアの報道を引用し、中国ECサイトで販売されている「スライム(...
-
韓国大統領選、市民「最悪の中から選ぶ」、日本人は李在明氏は嫌―台湾メディア
台湾メディアの鏡報新聞網は3日、「BBC:民衆は『最悪の中から選ぶ』、日本人は李在明(イ・ジェミョン)氏は嫌」と題し、同日に投開票を迎えた韓国大統領選の海外の反応を伝えた。記事は今回の大統領選について...
-
日本の温泉旅館で困ったことに、添乗員もどうすればいいか分からず―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は29日、「近年、台湾から日本に行く旅行者は多く、団体でも個人旅行でもディープな旅が好まれるが、旅館の浴室・トイレの違いに注意したことはあるだろうか?」とつづって、SNSのTh...
-
「ダンダダン」第2期が間もなく放送開始!第1期が好評を博したポイントとは?―台湾メディア
2025年5月26日、女性誌「ELLE」の台湾版は、人気アニメ「ダンダダン」の第2期が7月に放送開始されるとし、前作(第1期)が好評を博したポイントについて紹介した記事を掲載した。記事はまず、「24年...
-
2025年上半期、福馬航路の旅客数が前年同期比52%増加―中国
福州出入国管理局は今年上半期、福州~馬祖航路で前年同期比52%の増となる延べ4万4000人以上の出入境旅客を審査しました。現在、福州と馬祖を結ぶ客船航路は、福州黄岐~馬祖線および福州馬尾~馬祖線の2路...
-
台湾人の胃袋に恐怖?日本のすし食べ放題店がわずか47日で大幅値上げ―台湾メディア
2025年5月28日、台湾メディア・壱蘋新聞網は、台湾のショッピングセンターに出店している日本の寿司店が、食べ放題の金額を突然大幅値上げすることを発表したと報じた。記事は、日本の寿司チェーン企業「梅丘...
-
米国防長官、中国が台湾侵攻なら「壊滅的な結果招く」―独メディア
独ドイチェ・ベレの中国語版サイトは、ヘグセス米国防長官が5月31日、シンガポールで開かれているアジア安全保障会議(シャングリラ会合)で演説し、中国が武力で台湾を制圧しようと試みれば「壊滅的な結果を招く...
-
中国企業CEOが「台湾国家チーム」と発言、強気に出るも炎上し謝罪に追い込まれる―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網は28日、中国の自転車メーカーのCEOが「台湾国家隊(台湾国家チーム)」との発言により批判が殺到し、急きょ謝罪動画を出したと伝えた。記事によると、中国の自転車ブランド「銀貝斯(...
-
台湾人の日本旅行好き際立つ、免税廃止案に注目も―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は26日、今年4月に日本を訪れた台湾人が国・地域別3位の53万人余りに達したことを伝えた。また、台湾では日本の免税制度の行方にも注目が集まっているという。日本政府観光局(JNT...
-
「日本の7月5日大地震の予言は現実になるのか」、中国でトレンド1位に
2025年7月2日、「日本で本当に7月5日に大地震が起きるのか」が中国のSNS微博でトレンドワードランキングで1位になるなど、大きな注目を集めた。香港フェニックステレビ(鳳凰衛視)の微博アカウントは2...
-
「投資の神様」バフェット氏の最後の投資戦略、日本の商社投資もカギ―台湾メディア
2025年5月29日、台湾・三立新聞網は、年内の引退を表明している米国の投資家ウォーレン・バフェット氏による「最後の投資戦略」について解説する記事を掲載した。記事は、バフェット氏が年内いっぱいでバーク...
-
日本人選手がハーフマラソンで転倒、「台湾人選手が突き飛ばした」はデマ―台湾メディア
台湾メディアのNOWnewsは27日、台北市で行われた国際総合競技大会「ワールドマスターズゲームズ」のハーフマラソンで、「日本人選手が台湾人選手に突き飛ばされて転倒した」との情報はデマだと報じた。記...
-
日本のラーメン店「一蘭」台北本店がリニューアルも台湾ネット民から不満続出、その理由は…
台湾メディアの三立新聞網は27日、日本の人気ラーメン店「一蘭」の台湾台北本店が6月にリニューアルオープンするものの、ネット民からは「ある変更」に不満の声が上がっており、同社が慌てて説明する事態になった...
-
日本でも中国でもない、ドイツが世界最大の債権国に―台湾メディア
台湾メディアの風伝媒は29日、「日本でも中国でもない」として、ドイツが世界最大の債権国になったとする記事を配信した。記事はまず、「日本は1991年以来初めて世界最大の債権国としての地位を失い、ドイツに...
-
台湾でコロナ急増、ピークは6~7月か=収束後最多に迫る可能性も―香港メディア
香港メディアの香港01は27日、台湾でコロナウイルスの感染者が急増しているとみられることを伝えた。台湾衛生福利部疾病管制署は27日、5月18~24日の1週間に発熱や咳、のどの痛みなどコロナウイルスの症...
-
日本のある観光地に「もう行きたくない」と投稿、ネット民は猛反論―台湾メディア
2025年5月26日、台湾メディアの三立新聞網は、台湾のネット上で「沖縄は一度行けばもう十分」という書き込みをめぐってネットユーザー間で議論が繰り広げられたことを報じた。記事は、あるネットユーザーが先...
-
「耳をすませば」が台湾で5月29日より再上映、入場特典は香り付きポスター―台湾メディア
2025年5月23日、台湾メディアの琅琅悦読は、宮崎駿監督の作品「耳をすませば」が台湾で5月29日より再上映されると報じた。記事はまず、「『耳をすませば』は、青春、恋愛、音楽、ファンタジーといった要素...
-
「7月5日大地震」は本当か? 台湾の命理師の占いの結果が明らかに―台湾メディア
台湾メディアの民視新聞網は25日、「7月5日の大地震予言までカウントダウンに!」と題し、台湾の命理師(占星術や数秘術などの術数を用いて運勢を鑑定する人。広義の占い師)の占いの結果を伝えた。過去に東日本...
-
日本がGDPでインドに抜かれた!3年以内にドイツも―台湾メディア
台湾メディアのFTNN新聞網は26日、「日本が抜かれた!」と題し、インドが国内総生産(GDP)で日本を抜いたと宣言したことを伝えた。記事は、インドメディア「NewsOnAIR」の報道として、同国の政府...
-
64カ国を訪れた米国人女性が「もう行く気はない国」の一つに日本を挙げる―台湾メディア
台湾メディアのETtodayは27日、これまで64カ国を訪れた米国人女性が「もう行く気はない5カ国」の一つに日本を挙げたと伝えた。記事は、米ビジネスインサイダーに掲載されたアリー・ヒューバーズ(All...
-
TSMCが業績好調、魏CEO「今年の業績は新記録になる」―シンガポールメディア
2025年6月3日、シンガポールメディアの聯合早報は、台湾北部の新竹県で開催された半導体の製造受託(ファウンドリー)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の株主総会で、魏哲家(ウェイ・ジョージア)会...
-
「お金に糸目をつけない」外国の熱心な工場誘致をTSMCが拒む理由―台湾メディア
2025年5月23日、台湾メディア・風伝媒は、台湾の半導体受託製造大手TSMCが複数の国による工場建設誘致を断っていることを報じた。記事は、国家安全保障上の戦略物資と言われる半導体を巡る国際的な競争が...
-
台湾が脱原発、将来のエネルギー安定供給は可能なのか―仏メディア
2025年5月21日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、原子力発電が完全停止した台湾の電力供給の今後について報じた。記事は、台湾で唯一稼働していた屏東県の第...
-
半導体強国だった日本、専門家「日本は間違いを犯した」―台湾メディア
2025年5月23日、台湾メディアの聯合新聞網は「1990年代まで世界の半導体市場を席巻した日本がなぜ今、台湾積体電路製造(TSMC)をリスペクトするほど競争力が落ち、他国に追い抜かれたのか」について...