「台湾」のニュース (2,521件)
-
日本の電車内で足を……台湾インフルエンサーに非難殺到「恥ずかしい」「常識なさすぎ」―台湾メディア
日本の電車内でマナー違反をした台湾人インフルエンサーに批判が殺到している。TVBS新聞網、中天新聞網、CTWANTなど複数の台湾メディアが相次いで伝えている。このほど、台湾の各種SNSで拡散された写真...
-
日中ハイレベル経済対話が6年ぶりに開催=日中外相が戦略的互恵関係推進で一致、日中韓会合の連携確認
日中両国の閣僚らによるハイレベル経済対話が22日、6年ぶりに東京で開かれ、脱炭素分野での官民連携の推進などを確認する一方、日本側は日本産水産物の早期の輸入再開などを重ねて求めた。双方は協力の裾野を広げ...
-
ちいかわは何の動物?真っ白でかわいい小さな生き物の魅力を分析―台湾メディア
台湾メディアのJapaholicはこのほど、「ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ(通称・ちいかわ)」の主人公・ちいかわの魅力について紹介した記事を掲載した。記事はまず、「ちいかわは無垢な瞳を持つ白...
-
日本で戸籍「台湾」表記可能に、前駐日代表が実現までの苦労明かす、中国は猛反発
日本の法務省が5月から戸籍の国籍欄に「台湾」の表記を認めるよう改めることが、台湾と中国で話題になっている。報道によると、戸籍にふりがなを記載するためのシステム改修に合わせて、戸籍法の施行規則を改正する...
-
日本でコメ価格高騰、外国産米に商機―シンガポールメディア
シンガポール華字紙・聯合早報は24日、日本におけるコメの価格高騰が輸入米に商機を与えていると報じた。記事は、「昨夏、日本ではコメ不足が深刻化し、店の棚からコメが消える異常事態が発生。米価も急騰し、現在...
-
最後の言葉は「目が見えなくなった」=3歳女児、研修医の注射2時間後に急死―マレーシア
2025年2月28日、台湾メディア・中天新聞網は、マレーシアの病院で風邪の診察を受けた3歳の女児が、注射によって死亡する事故が発生したと報じた。記事は、マレーシアで先日、3歳の女児が風邪を引いたため病...
-
日本の空港のある問題点を指摘、共感の声続々―台湾メディア
2025年2月14日、台湾メディア・週刊王CTWANTは日本の空港の保安検査に対して台湾のネットユーザーが不満を持っていることを報じた。記事は、新型コロナの感染収束に伴って日本のインバウンド客が急増す...
-
日本のアニメーターが台湾・高雄の巨大「ちいかわ」を再現し話題に―台湾メディア
2025年2月13日、台湾版Yahoo!のYahoo奇摩は日本のアニメーターが台湾・高雄のランタンフェスティバルとコラボレーションした巨大な「ちいかわなんか小さくてかわいいやつ(通称・ちいかわ)」を再...
-
中国、海底ケーブル切断装置を開発=軍事転用に懸念―独メディア
中国が海底ケーブル切断装置を開発したことを発表した。独メディアのドイチェ・ヴェレ(中国語版)が24日、香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストの報道を引用して伝えた。サウスチャイナ・モーニング・ポ...
-
台湾人女性が日本の空港保安検査で胸を触られたと訴え―台湾メディア
2025年2月13日、台湾メディア「週刊王CTWANT」は、台湾の女性が新千歳空港の保安検査場で検査員から「胸をもまれた」と訴えていることを報じた。記事は、ある台湾の女性ネットユーザーが11日にSNS...
-
日本人を一瞬で怒らせてしまう台湾人がよくする4つの行為―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網によると、台湾で「日本人的欧吉桑(日本人のおじさん)」の名で活動する日本人男性はこのほど、自身のフェイスブックページで、「日本人を一瞬で怒らせてしまう台湾人がよくする4つの行為...
-
台湾ランタンフェスティバルに「進撃の巨人」の超大型巨人が登場!―台湾メディア
2025年2月10日、台湾メディアの民視新聞網は、台湾・桃園市で開催されるランタンフェスティバルに、日本の人気アニメ「進撃の巨人」の超大型巨人が登場したと報じた。記事によると、このほど今年の台湾ランタ...
-
台湾・台中の百貨店「新光三越」でガス爆発、複数の死傷者―台湾メディア
台湾メディアのNewtalk新聞によると、台湾の台中市にある百貨店「新光三越」で13日午前11時20分(日本時間午後0時20分)ごろ、ガス爆発があった。爆発があったのは11階または12階の飲食店街と...
-
日本で見知らぬ台湾人から両替を頼まれて応じたらこんなことに、当事者が後悔―台湾メディア
台湾メディアのCTWANTは10日、日本で生活する台湾人が台湾人旅行者によってトラブルに巻き込まれた事例を紹介した。記事によると、大阪在住だという台湾人男性がこのほど、SNS・Dcard上で事の顛末を...
-
米中貿易戦争、日本の経済界が経済協力促進のため北京へ―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は16日、「米中貿易戦争、日本の経済界が経済協力促進のため北京へ」とする記事を掲載した。記事はまず、共同通信など日本メディアの報道を引用し、トランプ米大統領による関税強化など保...
-
トランプ大統領が100%の関税課すと脅し、台湾はどう対応するか―独メディア
2025年2月12日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、トランプ米大統領が台湾製の半導体に最大100%の関税を課す可能性を示唆したことについて報じた。記事は、台湾経済部の江文若(ジアン・...
-
福原愛さん元夫の江宏傑さん順風満帆、イメキャラ続々
元卓球選手の福原愛さんの元夫、江宏傑(ジアン・ホンジエ)さんがイメージキャラクターなどとして活発な動きを見せている。江さんは15日、「米糧烘焙精品館1日店長」というコメントと共に自身のインスタグラムを...
-
韓国の5月連休の人気海外旅行先、日本はトップ5に入れず=韓国ネット「コスパが悪い」「国内旅行を」
2025年3月19日、韓国・イーデイリーによると、韓国の人気海外旅行先ランキングで上位を占めてきた日本の地位が揺らいでいる。韓国の旅行会社キョウォンツアーの旅行イージーが発表した5月の連休(1~6日)...
-
日本の金密輸対策強化、手口の巧妙化が課題に!観光客も知らぬでは済まされない
日本への金地金や金製品の持ち込み規制が厳格化している。密輸による脱税が横行し、違法取引の拡大が犯罪組織の資金源にもなり得ることから、税関が取り締まりを強化。しかし、密輸手口は年々巧妙化しており、よりい...
-
マックやスタバに挑戦?中国飲食ブランドが東南アジアで人気拡大―独メディア
2025年3月15日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国の飲食品ブランドが東南アジアを席巻してマクドナルドやスターバックスコーヒーの地位を脅かす存在になりつつあることを報じた。記事は...
-
中国では大企業が次々にAI導入、雇用情勢悪化の懸念も―台湾メディア
中国ではディープシーク(DeepSeek)の登場後、企業が次々に人工知能(AI)を導入すると発表したことで、AIにより人の職場が奪われる不安が発生した。カスタマーサービス担当者の95%を削減する企業も...
-
米四大半導体企業CEO全てが華人、インテル新CEOは中国系タン氏―中国メディア
インテルは現地時間12日、新たな最高経営責任者(CEO)にリップブ・タン氏が18日付で就任すると発表した。タン氏は1959年にマレーシアの華人(中国系)の家に生まれ、シンガポールで育った。中国メディア...
-
中国AMRメーカー「YOUIBOT」、日本市場を本格開拓へ 半導体や製造業の自動化ニーズに照準
中国のの自律走行搬送ロボット(AMR)大手「優艾智合(YOUIBOT)」は2月27日、日本法人「YouibotRoboticsJapan(ユーアイボット・ロボティクス・ジャパン)」(東京・品川区)の事...
-
中国SNSを騒がせた「スターがカジノで10億元の大負け」、AI使ったフェイクニュースだった
中国のSNS上でさまざまな臆測が飛び交った「大物スターがカジノで大負けした」との話題について、中国公安部は14日、人工知能(AI)を使ったフェイクニュースだったとして、36歳の男に8日間の行政拘留処分...
-
サムスンが半導体売上高で台湾TSMCにまた負ける、差も拡大=韓国ネット「東芝のように…」
2025年2月9日、韓国・MBCニュースは「サムスン電子の半導体事業部の売り上げがファウンドリ(半導体受託生産)世界トップの台湾TSMCに2四半期連続で負けた」と伝えた。業界によると、サムスン電子で半...
-
中国の多くの自動車メーカーがDeepSeekのAIモデルとの緊密な統合を発表―台湾メディア
台湾メディアの経済日報は9日、中国の多くの自動車メーカーが、中国の人工知能(AI)スタートアップ、DeepSeekが開発した大規模言語モデルとの緊密な統合を発表したとする記事を掲載した。記事によると、...
-
日本の石破首相はトランプ大統領との会談に成功、我らはどうすべきか―台湾人ジャーナリスト
台湾人ジャーナリストで「今週刊」と「財訊」の発行人を務める謝金河氏は8日、日本の石破茂首相はトランプ米大統領との会談に成功したと評し、台湾はトランプ大統領にどのように対応すべきかと論じる文章を、フェイ...
-
YOASOBI、台北公演で中国語披露し観客熱狂!チケット争奪戦に60万人参加―台湾メディア
2025年2月10日、台湾メディアのJapaholicは、日本の音楽ユニット・YOASOBIが台湾の台北アリーナで2デイズ公演を開催したと報じた。結成5周年を迎えたYOASOBIは、デビュー後から注目...
-
日本の女性は「美」にとらわれている?―中国メディア
中国メディアの環球時報は14日、「日本の女性は“服美役(大衆の美的感覚に迎合するために過度に時間やお金を費やすこと)”にとらわれている?」と題する記事を掲載した。記事は、春秋時代の晋国の烈士・豫譲の「...
-
日本に旅行に行く前に…中国人インフルエンサーが「あるもの」の準備を呼び掛け―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は7日、日本に滞在する中国人インフルエンサーが日本で病気になった時に備えて「あるもの」の準備を呼び掛けたと伝えた。記事は、「台湾の女優『大S』ことバービィー・スー(徐熙媛)さん...