「台湾」のニュース (2,521件)
-
日本の農水産物・食品の輸出額が過去最高、「中国によるボイコットの影響なし!」と台湾メディア
台湾メディアのNOWnewsは5日、「中国によるボイコットの影響なし!」と題し、日本の農水産物・食品の輸出額が過去最高を記録したことを伝えた。農林水産省は4日、2024年の農水産物・食品の輸出総額が前...
-
台北市長が書いた「祈福卡」に誤字=日本の対台湾窓口機関トップらとランタンフェス訪問
台湾メディアの民視新聞網によると、台北市の蒋万安市長は5日、「祈福卡」に書いた漢字の誤りを指摘されたことについて、「家に帰ったら罰としての書き取りをちゃんとやります」と自嘲気味にコメントした。蒋市長...
-
韓国の1人当たり国民所得は世界6位、また日本を上回る=韓国ネット「なぜ体感できない?」
2025年3月5日、韓国・イーデイリーは「24年の韓国の1人当たりの国民所得(GNI)が前年(3万6194ドル)比1.2%増の3万6624ドル(約548万円)を記録した」と伝えた。記事によると、韓国の...
-
ピキピキダンスで大人気の韓国人チア、台湾での契約金は選手の4倍?=韓国ネット「夢があっていい」
2025年2月2日、韓国・ファイナンシャルニュースは「韓国人チアガールのイ・ジュウンが台湾で高額の契約金を受け取ったことが報じられ、現地で物議を醸している」と伝えた。記事によると、台湾のプロ野球チー...
-
韓国、1人当たりGDPが日本・台湾を上回るも実際の国民の所得とは隔たり=韓国ネット「これが現実」
2025年2月2日、韓国・京郷新聞は「昨年の韓国の1人当たり国内総生産(GDP)は3万6000ドル(約555万円)を超え日本・台湾を上回ったが、実際の国民の所得とは隔たりがある」と伝えた。企画財政部、...
-
日本への年越し旅行、コスパが悪い?―台湾メディア
2025年1月29日、台湾メディア・民視新聞網は、春節(旧正月)の日本旅行のコストパフォーマンスをめぐる議論が台湾のネット上で繰り広げられたことを報じた。記事は、台湾では今年の春節休みが9連休となった...
-
日本と台湾の「お年玉」の違い―台湾メディア
日本と台湾の「お年玉(台湾では「紅包」)」の違いについて紹介した記事を、台湾メディアが相次いで配信している。台湾メディア・中時新聞網は27日、「台湾ではまもなく旧正月を迎えるが、実は日本にも紅包の習慣...
-
日本と韓国を旅行予定の台湾人、医師が「奇妙な現象」を指摘―台湾メディア
春節(旧正月、2025年は1月29日)の9連休に合わせて台湾から大勢の人が海外へ出掛ける中、台湾メディアのFTNN新聞網は30日、フェイスブックに「日本旅行と韓国旅行をめぐる奇妙な現象」を指摘する投稿...
-
神戸-京都を3日かけ13万3931歩で踏破した台湾の議員、路上で「大の字」に
台湾立法院の羅智強委員が日本の神戸から京都まで3日間をかけて歩き通した。立法院は台湾の議会組織で、その委員は国会議員に相当する。羅委員は1970年生まれで現在は54歳。国民党所属で2018年には台北市...
-
タイはなぜ詐欺や人身売買の中継地になっているのか―シンガポールメディア
シンガポールメディアの聯合早報は4日、「タイはなぜ詐欺や人身売買の中継地になっているのか」とする記事を配信した。1月に中国の俳優が偽のドラマ撮影に誘われてタイに渡り、その後行方が分からなくなって隣国の...
-
石破茂内閣の外交政策はなぜ「ねじれている」のか?―中国人専門家
中国メディアの環球時報は5日、「石破茂内閣の外交政策はなぜ『ねじれている』のか?」と題する論評記事を掲載した。著者は黒龍江省社会科学院東北アジア研究所研究員で東北アジア戦略研究院主席専門家の笪志剛(ダ...
-
日本でタクシーに乗った中国人男性が運転手を中国語で罵倒、女性が笑いながら撮影ー台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網は1日、日本でタクシーに乗車した中国人男性が運転手に対し中国語が分からないのをいいことに中国語で暴言を吐き続け、その様子を一緒にいる女性が笑いながら撮影する動画が日本のX(旧ツ...
-
飛騨高山に草津……中国・台湾の観光客が日本に押し寄せる―台湾メディア
台湾メディアの東森新聞は28日、春節(旧正月)連休が始まり、中国・台湾から観光客が日本に押し寄せている現状を伝えた。記事は、「(旧)正月の連休を利用して海外旅行に出かける人が大勢いる中、特に人気の旅行...
-
<中国全人代>「消費拡大」「民間活力」「AI・IT重視」で経済浮揚、「5%成長」目指す―金融・財政政策総動員
全国人民代表大会(全人代)が5日から11日まで北京の人民大会堂で開催された。李強首相は施政方針に当たる「政府活動報告」で2025年の国内総生産(GDP)成長率目標を3年連続で同じ「5.0%前後」に設定...
-
日本でバイク旅行した台湾人が驚いたこと「ほとんどの台湾人はこれができない」―台湾メディア
2025年1月23日、台湾メディア・東森新聞は、日本をバイク旅行した台湾人が感じた日本と台湾の違いについて紹介する記事を掲載した。記事によると、台湾のネット掲示板PTTで、日本を訪れて3カ月間で200...
-
春節連休に「旅友」と旅行に出かける若者が増加―中国
春節(旧正月、今年は1月29日)に合わせて1月28日から2月4日までが8連休となった中国。台湾出身の「80後(1980年代生まれ)」の阿杜さんは「旅友」である上海出身の「90後(1990年代生まれ)」...
-
米国が中国人ハッカー12人を指名手配、懸賞金1000万ドルも―独メディア
2025年3月6日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、米国の司法当局が中国人12人についてサイバー攻撃容疑で懸賞金つきの指名手配を行ったと報じた。記事は、米司法省が5日、財務省などにサイ...
-
<全人代>今年のGDP成長率目標は5%前後
中国の全国人民代表大会が5日に北京市内の人民大会堂で開幕し、李強総理が政府活動報告を行い、今年の主な成長目標としてGDP成長率を5%前後にすることを提示しました。専門家は、今年のGDP成長率の目標設定...
-
「日本ではこんなこと一度もなかった」=不満ぶちまけた女性に批判殺到―台湾メディア
台湾高速鉄道での出来事について「日本ではそんなことはなかった」と不満を漏らした女性に批判的な声が上がっている。台湾メディアの中時新聞網が29日付で報じた。記事によると、当事者の女性はこのほど、SNS・...
-
米国主導のロシア・ウクライナ戦争の停戦交渉、日本はどんな立ち位置なのか―仏メディア
2025年3月4日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、米国主導によるロシアとウクライナの停戦交渉における日本の立ち位置について考察する記事を掲載した。記事は...
-
タイで海外旅行が大爆発、日本、中国行きは4割増―台湾メディア
2024年1月30日、台湾のタイ観光情報メディアVisionThaiは、タイから日本や中国を訪れる観光客が増加していることを報じた。記事は、タイ旅行代理店協会(TTAA)が今年の日本、中国旅行の動向に...
-
「トランプ2.0」、日中韓3カ国の企業家調査で最も悲観的なのはこの国―台湾メディア
台湾メディアのCTWANTは30日、今月20日に発足した第2次トランプ米政権に関し、「『トランプ2.0』が襲いかかる!日中韓3カ国の企業家調査で最も悲観的なのはこの国だった」と題する記事を掲載した。記...
-
トランプ氏の米大統領復帰で中国人の海外脱出に新たな道ー台湾メディア
米ラジオ・フリー・アジア(RFA)の中国語版サイトによると、台湾メディアの中央社はこのほど、トランプ氏の米大統領復帰で中国人の海外脱出に新たな道が開かれたとする記事を掲載した。記事によると、トランプ氏...
-
「もし日本ならボコボコに…」=スシローで食事した客の“食べ方”が物議―香港
台湾メディアのCTWANTは10日、香港のスシローでの客のある行為が賛否を巻き起こしていると報じた。記事によると、このほどフェイスブックの香港人グループで、日本の回転ずしチェーン・スシローの香港の店舗...
-
トランプ米大統領の関税への愛着を引き起こしたのは日本ー英メディア
台湾メディアの中時新聞網によると、英BBCはこのほど、「日本がトランプ米大統領の40年にわたる関税への愛着を引き起こした」とする記事を掲載した。記事によると、トランプ氏は、運命が1990年代に下降し急...
-
ビザ免除で中国に入境した外国人、2024年は倍増
中国国家統計局が28日に発表した2024年国民経済社会発展統計公報によると、昨年ビザ免除措置を利用して中国を訪れた外国人は前年比112.3%増の延べ2012万人でした。昨年、中国本土に入境した観光客数...
-
中国人の春節旅行、日本行きは前年比86%増=中国人俳優拉致事件でタイから行き先変更―台湾メディア
台湾メディアのNOWnewsは29日、「中国人の新年旅行はこの2カ国に変更」と題する記事を掲載した。記事は、「多くの中国人が春節(旧正月)の連休を利用して海外旅行に出かけているが、中国の俳優がタイでさ...
-
中国のテレビで日本アニメが見られなくなったのはなぜか?―中国メディア
中国のポータルサイト・網易に中国のテレビで日本アニメが見られなくなった理由について紹介した記事が掲載された。記事はまず、「かつて学校が終わると家へ急いで帰り、テレビで『ドラえもん』や『スラムダンク』を...
-
日本の医療制度は救急治療の遅れにつながるのか―中国メディア
2025年2月7日、観察者網は、日本の「分診制度」が救急治療のタイミングを遅らせる可能性について考察する記事を掲載した。記事は、台湾の女優バービィー・スー(徐熙媛、大S)が日本旅行中、インフルエンザに...
-
訪日客が捨てて帰るスーツケースが問題に、「旅行の達人」が注意喚起―台湾メディア
台湾メディアのFTNN新聞網によると、大阪市の心斎橋で台湾人とみられる旅行者が要らなくなったスーツケースに「無料takefree」とのメモを貼って道端に捨てたことが報じられ物議を醸した。当事者の娘は「...