「台湾」のニュース (2,468件)
-
東京のホテルでウクライナ人女性が恐怖体験!ベッドの下にアジア系の男―台湾メディア
日本を旅行で訪れていたウクライナ人女性がホテルでの恐怖体験を明かし、物議を醸している。三立新聞網やTVBS新聞網、民視新聞網など、大手台湾メディアがこぞって報じている。報道によると、当事者のウクライ...
-
5キロ3200円!日本で台湾米が大人気に―台湾メディア
台湾メディアのNOWnewsは23日、「日本米が高騰!この『台湾米』が日本人の大歓迎を受けている」と題する記事を掲載した。記事は、「日本では実質的なコメ不足や消費者の不安から、コメの価格がこの1年で9...
-
子連れ日本旅行で注意すること、罰金を科されることも―台湾メディア
台湾メディアの東森新聞は24日、「子連れ旅行に注意!」と題し、ある物を日本で使用すると罰金が科される可能性があると報じた。記事は、「子どもを連れて海外旅行に出かける際に最も心配することは、子どもが疲れ...
-
日本のスーパーのレジの光景が台湾でも話題に=「こうあるべき」「不必要なルールが多すぎる」
台湾メディアの三立新聞網は20日、日本のSNSで話題になったスーパーやコンビニのレジでの光景が、台湾でも話題になっていると伝えた。記事によると、先日、日本のX(旧ツイッター)に、スーパーのレジ係が椅子...
-
TSMCの海外工場、昨年の損益状況が明らかに、米工場は143億台湾ドルの赤字―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網によると、半導体受託製造世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の海外工場の昨年の損益状況が明らかになった。同社の株主総会年次報告書によると、米アリゾナ州の工場は昨年、約143...
-
コメの価格高騰に苦しむ日本の消費者、韓国産や台湾産が人気―台湾メディア
台湾メディアの今日新聞は22日、コメの価格高騰に日本の消費者が苦しむ中、日本では韓国産や台湾産のコメが人気を博していると報じた。記事は、コメ不足と人々の買いだめ心理が日本のコメ価格に影響を及ぼしたと伝...
-
トランプ氏の中国孤立化政策は失敗?「日本とベトナムが米国に強硬な態度」と評論家―台湾メディア
2025年4月25日、台湾メディア・風伝媒は、米中間の貿易戦争による「勝者」について台湾のベテラン評論家の見解を紹介する記事を掲載した。記事によると、メディアで活躍するベテラン評論家の陳鳳馨(チェン・...
-
劇場アニメ「ベルサイユのばら」の世界同時配信決定!5つの見どころ&見るべき理由とは―台湾メディア
2025年4月20日、仏女性ファッション誌「MarieClaire」の台湾版は、劇場アニメ「ベルサイユのばら」がNetflix(ネットフリックス)で今月30日に世界同時配信されるとした上で、同作の5つ...
-
日本料理店で「わさびください」、1300円も取られる―台湾メディア
台湾メディアの民視新聞網は22日、日本料理店でわさびを頼んだところ、会計に300台湾ドル(約1300円)を加算される出来事があったと報じた。記事によると、蒋(ジアン)さんが先日、夫と義母と共に台湾・嘉...
-
日本で風邪をひいた台湾女優、戻って3日後に嗅覚がなくなる―台湾メディア
台湾メディアのNOWnewsは20日、台湾のモデルで女優のシャオティン(邵庭)が日本で風邪をひき、台湾に戻って3日後に嗅覚がなくなる症状が出たと報じた。記事によると、39歳のシャオティンはかつてその...
-
日本で1年生活しても慣れないこと―台湾メディア
台湾メディア・中時新聞網の20日付記事によると、台湾の女性ブロガーが日本で1年間生活しても慣れなかった五つのことを明かした。記事は「多くの台湾人が日本に旅行に行くのが好きで、さらには日本に住みたいとい...
-
日本人のおにぎり店の植木鉢が貸主に破壊される、市民や企業から「温かい支援」も―台湾
日本人男性が台湾・高雄市で営むおにぎり店の植木鉢が、物件の貸主の女性に破壊される騒動があった。台湾メディアの壹蘋新聞網などが21日に報じた。同市鼓山区にある同店は、日本人の夫と台湾人の妻が夫婦で営んで...
-
台湾の半導体産業は日本と同じ運命をたどるのか―台湾メディア
2025年4月18日、台湾メディアの風伝媒はトランプ米大統領の関税政策を巡り、「台湾の半導体は日本と同じ運命をたどるのか」と題した記事を掲載した。記事は、半導体製造業の米国回帰を主張するトランプ大統領...
-
日本人のおにぎり店トラブルで貸主が破壊行為を謝罪、一方で賃料引き上げは否定―台湾メディア
台湾メディアの東森新聞は22日、台湾南部の高雄市で日本人男性らが営むおにぎり店が物件の貸主とトラブルになった問題について、貸主の女性が感情のコントロールを失っていたと謝罪したことを伝えた。同市鼓山区に...
-
数年後はAI後進国に転落?AI業界で”コリアパッシング”進む=韓国ネット「当然の結果」
2025年5月20日、韓国メディア・韓国経済は「人工知能(AI)業界で『コリアパッシング』が進んでいる」と伝えた。記事によると、エヌビディアのジェン・スン・フアン最高経営責任者(CEO)は今年に入って...
-
日本旅行、本当にツアーより個人旅行の方が良いのか?―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は14日、日本旅行に行く際の形として、個人旅行とツアー旅行のどちらが良いかについて、台湾のSNS上で議論が繰り広げられたことを伝えた。記事は「日本は距離が近く、コストパフォーマ...
-
「もののけ姫」のポスター、日本版、台湾版、中国版の違い―中国メディア
2025年4月24日、中国のポータルサイト・捜狐に、宮崎駿監督のアニメーション映画「もののけ姫」が5月1日に中国にて公開されることが発表され、併せて公開決定ポスターと予告編も解禁されたことを伝える記事...
-
ハリス元米太平洋軍司令官「台湾侵攻すれば中国軍は数十万人単位の損失」
2025年4月18日、台湾メディアNewtalkは、中国が台湾を武力侵攻した場合、中国軍側が数十万人を失うことになるとする元米太平洋軍司令官の発言を紹介した。記事は、中国が軍事力を拡張して台湾への武力...
-
反日は仕事?中国人の海外旅行先、5月も依然として日本が人気―台湾メディア
台湾メディアの民視新聞網は20日、「反日は仕事、精日は生活?」と題し、中国人観光客の海外旅行先として日本が人気になっている現状を報じた。「精日」とは「精神日本人」の略語で、元は「自分は中国人ではあるが...
-
日本の自動車大手各社が新たなエネルギー戦場を開拓―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網は20日、日本の自動車大手各社が新たなエネルギー戦場を開拓しているとする記事を掲載した。記事によると、世界では近年、電気自動車(EV)が自動車の未来の主流になると目されてきた。...
-
日本人はなぜ世界一痩せているのか、台湾人医師が理由を解説―台湾メディア
台湾・ミラーメディアは17日、「日本はなぜ世界一痩せている国なのか」と題し、台湾の医師インフルエンサーによる4つのポイント解説を紹介した。記事によると、台湾の人気医師インフルエンサーの蒼藍鴿(本名:呉...
-
日本人女性が台湾のある乗り物の問題を指摘、台湾ネット「めっちゃ的確」―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は13日、日本人女性が台湾のある乗り物の利用を控えるようSNSで発信し、物議を醸していると報じた。記事によると、その乗り物は台湾で「小黄」と呼ばれる黄色いタクシーのこと。台湾で...
-
「脱中国化」と「脱米国化」、大国競争に勝つのは誰か―香港メディア
2025年5月18日、香港メディア・香港01は、米国と中国が互いの依存から脱却する競争を繰り広げており、いち早く脱却できた方が世界秩序の再構築で優位に立つとする評論記事を掲載した。記事はまず、米中両国...
-
<卓球>準々決勝4試合がすべて日中対決、中国ネット「抗日戦争開戦!」「日本の育成体制には感服」
カタール・ドーハで行われているITTF世界卓球選手権大会の女子シングルス準々決勝4試合が、いずれも日中対決になった。22日に行われた4回戦では、中国の孫穎莎(スン・インシャー)が韓国のシン・ユビンに4...
-
台湾、中国スパイで起訴の6割が現役・退役軍人、空軍の夫婦には懲役47~57年
台湾の情報機関が立法院(国会)に提出した報告書で、2020年から現在までに中国のスパイ事件で起訴された人のうち、現役・退役軍人が約6割に達していることが分かった。台湾高等法院(高裁)は10日、国防上の...
-
台湾人の「最も好きな国」、日本が過去最高に―台湾世論調査
台湾メディアの太報は15日、「史上最高!」と題し、日本の対台湾窓口機関である日本台湾交流協会が同日、「台湾における対日世論調査」の結果を発表したことを伝えた。同調査によると、「現在の日台関係をどう思い...
-
中国の高齢男性が通販で誤ってヒヨコ550羽を購入=中国ネット「強制的に起業させられた」
2025年4月21日、台湾メディア・週刊王CTWANTは中国安徽省の高齢男性がネット通販で誤ってヒヨコ550羽を購入してしまうトラブルがあったことを報じた。記事は、中国・安徽省蚌埠市のある高齢男性が...
-
「薬屋のひとりごと」キャラ紹介、「最高品質の大中華系アニメ」とネットで大絶賛!―台湾メディア
2025年4月16日、仏女性ファッション誌「MarieClaire」の台湾版は、「薬屋のひとりごと」のキャラクターを紹介し、「最高品質の大中華系アニメ」だとネットで大絶賛されていると伝えた。(本記事は...
-
強姦罪の元EXOクリス・ウー、新たに脱税容疑が追加―仏メディア
2025年4月28日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは台湾メディアの自由時報の報道を引用し、複数女性への強姦(ごうかん)罪および集団わいせつ罪により21年に...
-
トランプ関税で消費者の「買わない」がより切迫したものに―米メディア
台湾メディアの経済日報は26日、米国ではトランプ関税で消費者の「買わない」がより切迫したものになっているとする米ニューヨーク・タイムズの記事を取り上げた。記事によると、米国では多くの人が、トランプ大統...