「台湾」のニュース (2,521件)
-
2025年の「安全な国ランキング」、日中韓の順位は?―台湾メディア
台湾メディアの民視新聞網は26日、世界の国や都市に関するさまざまなデータを提供するウェブサイト・Numbeoによる2025年版の「安全な国(国別安全指数)ランキング(SafetyIndexbyCoun...
-
中国人がびっくり仰天「日本人の礼儀は骨の髄までしみ込んだもの」
中国では多くの人が「日本人は礼儀正しい」と思っている。最近では日本旅行をした人や日本在住の中国人が、日本人の礼儀正しさをネットを通して紹介することも珍しい。情報を受け止めた中国人の中には「表面的に礼儀...
-
日本に来る台湾人のマナー劣化、在日7年の投稿者に賛否両論―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網によると、台湾では最近になり、SNSに寄せられた「日本を訪れる台湾人客のマナーが低下しており、日本人の反感を買っている」と主張する投稿が注目され、賛否両論のコメントが寄せられて...
-
NEW
急速に発展する中国のスポーツ産業、対外開放拡大でも重要な役割―国営メディア
中国のスポーツ産業は「第14次5カ年規画(十四五、2021~25年)」期間に入ってから急速に発展し、都市機能の改善、農村振興の支援、地域発展の推進、対外開放の拡大などの面でますます重要な役割を発揮して...
-
日本の空港で呼び出された台湾人、その理由に驚き=「これまでは問題になったことなかった」―台湾メディア
台湾メディアのCTWANTは19日、日本の空港から飛行機に乗ろうとした台湾人乗客がアナウンスで呼び出される出来事があったと報じた。記事は、チャイナエアラインやエバー航空、スターラックス航空などの台湾の...
-
<卓球>馬龍世代の選手たちはなぜコーチにならないのか―中国メディア
2025年4月24日、澎湃新聞は中国卓球界について「馬龍(マー・ロン)世代の選手はなぜコーチにならないのか」と題した記事を掲載した。記事は、2016年リオ五輪、20年東京五輪と2大会連続で金メダルを獲...
-
<卓球>張本智和が2回戦敗退=中国ネット「またサウスポーに…」「完敗」
卓球のWTTチャンピオンズ仁川(韓国)男子シングルスで、世界ランク3位の張本智和(21)が2回戦で敗退した。3日の試合で台湾のエースで同14位の林昀儒(23)と対戦した張本は、ゲームカウント1-3(7...
-
アップルのクックCEOが北京に、ピンクのiPhone Pro要望に「了解」―台湾メディア
台湾メディアの連合新聞網によると、中国のエンターテインメント会社、壹心娯楽の楊天真(ヤン・ティエンジェン)董事長は22日、自身の微博(ウェイボー)を更新し、米アップルのティム・クック最高経営責任者(C...
-
台湾人「最も移民しやすい国は?」、日本も候補に―台湾メディア
台湾のSNS上で「どの国が最も移民しやすいか」との話題が盛り上がっているようだ。民視新聞網、聯合新聞網など複数の台湾メディアが17日付で取り上げた。記事によると、台湾の若者向けSNS・Dcardで上記...
-
渦中のキム・スヒョンが台湾でイベント出演か、主催者「計画に変更なし」―台湾メディア
台湾メディアの連合新聞網によると、台湾の高雄で3月28~30日に開催される大型音楽フェス「20257-ELEVEN高雄櫻花季(SAKURAFESTIVALinKaohsiung)」の主催者は19日、韓...
-
サムスンは生存の危機に直面、半導体受託製造ではTSMCとの競争で不利な立場に―台湾メディア
台湾メディアのCTWANTは19日、韓国ハイテク大手のサムスン電子について、「半導体受託製造では台湾積体電路製造(TSMC)との競争で不利な立場にある」とし、サムスングループ経営トップの李在鎔(イ・ジ...
-
「日本は台湾を盾にしている」台湾元空軍副司令が発言=「年100億ドル徴収すべき」とも―台湾メディア
台湾の元空軍副司令が「日本は台湾を盾にしている」と発言した。台湾メディアの中天新聞網が18日付で報じた。先日、日本政府が敵基地攻撃能力に活用する長射程ミサイルを九州に先行配備する方向で検討に入ったと報...
-
韓国でも「うん」は気を付けた方がいい、旅行で注意したい15のこと―台湾メディア
台湾版ヤフーのYahoo!奇摩にこのほど、韓国旅行に関する15の注意事項を紹介する記事が掲載された。その中には中国のSNSで反響を呼んだ相づちなどの意味を持つ言葉「嗯(うん)」も含まれている。記事が挙...
-
「最大規模」の麻薬製造工場を摘発=中国人4人、台湾人3人を逮捕―ベトナム
2025年3月26日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、ベトナムで過去最大規模の麻薬製造拠点が摘発されたと報じた。記事は、ベトナム当局が約6カ月にわたり続け...
-
中国共産党の中央対外連絡部部長が日本の公明党代表団と会談
中国共産党中央対外連絡部の劉建超(リウ・ジエンチャオ)部長は22日、公明党の斉藤鉄夫代表が率いる同党の代表団と北京で会談した。中国新聞社が伝えた。劉部長は「日中の幾世代にもわたる友好を確保することは、...
-
大谷翔平の立像にファン戸惑い「……誰?」―台湾メディア
台湾メディアの聯合報は21日、米MLBのロサンゼルス・ドジャースに所属する大谷翔平のスタチュー(立像)に日本のファンから戸惑いの声が上がったと報じた。このスタチューは米玩具メーカーのマクファーレン・ト...
-
台北で「三井ららぽーと」がオープン、長蛇の列―台湾メディア
2025年3月20日、台湾メディア・三立新聞網によると、台北市で三井ショッピングパークららぽーとが新規開店した。記事は同市初の地域型ショッピングセンター「三井ショッピングパークららぽーと台北南港」が2...
-
MLB開幕戦でレーザーポインター、台湾でも報じられる
東京ドームで18日に行われたMLBの開幕戦ドジャースとカブスの試合で、8回のドジャースの攻撃中に観客席からレーザーポインターが照射され、一時中断するアクシデントが起きたことが台湾でも報じられた。台湾メ...
-
南海トラフ地震の発生確率上昇、「日本に行けるのか?」と台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網は19日、「(日本に)行けるのか?」と題し、南海トラフ地震の発生確率が引き上げられたことに関する香港天文台の分析を紹介した。記事は日本について「台湾や香港で人気の旅行先だが、今...
-
台湾在住の中国人インフルエンサーが「武力統一」主張=退去命令受け一転、台湾を称賛―台湾メディア
台湾在住の中国人インフルエンサーが「武力統一」を主張したことで、台湾当局から退去を要求されている。複数の台湾メディアが報じた。「亜亜在台湾」の名で活動するインフルエンサーの劉振亜(リウ・ジェンヤー)さ...
-
日本を訪れる台湾人の1割が12歳以下!「子連れ旅行は日本」の理由―台湾メディア
台湾・交通部観光署の統計で、日本を訪れる台湾人の1割が12歳以下の子どもであることが分かった。台湾メディアの中時新聞網が17日付で報じた。同署の統計によると、2024年に海外に出かけた台湾人は延べ16...
-
「大地震」の予言で日本行き控える人続出、一方で気にしない人も―香港メディア
香港メディアの香港01は17日、大地震が発生するといううわさから、香港で日本行きを控える人が続出している現状について報じた。日本は香港人に非常に人気の旅行先であるが、記事によると、今年に入ってから南海...
-
第137回中国国際輸出入商品交易会第1期が閉幕、バイヤー数は14.8万超
広州で開かれていた第137回中国国際輸出入商品交易会(広交会)の第1期が19日に閉幕しました。今回の広交会には216の国と地区から14万8585のバイヤーが参加し、前回より20.2%増えました。第1期...
-
台湾のデパートを見た日本人の「ひと言」に台湾人固まる―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は12日、台湾のデパートを見た日本人のひと言に一緒にいた台湾人が「瞬間凍結」する事態になったと報じた。記事によると、台湾人ユーザーがこのほどSNS上で、台湾に来た日本人の友人と...
-
新海誠監督「天気の子」が清明節連休に台湾で再上映!同作から得られるものとは?―台湾メディア
2025年3月13日、米女性ファッション誌「Harper’sBAZAAR」の台湾版は、新海誠監督の「天気の子」が清明節の連休(来月4~6日)に台湾で再上映されると紹介した記事を掲載した。記事はまず、「...
-
大谷翔平が東京で初HR、ファンによる干渉で過去の「事件」思い出す人も―台湾メディア
2025年3月19日、台湾メディア・中時新聞網は東京ドームで行われた米大リーグ(MLB)開幕シリーズ第2戦でロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平が放ったホームランについて報じた。記事は、19日に行われ...
-
日本発の「卒婚」、台湾でも人気に―台湾メディア
台湾メディアのTVBS新聞網は13日、日本発の「卒婚(そつこん)」が台湾でも人気になっていると報じた。記事によると、台湾の女性・劉(リウ)さんは、家事や育児を夫と交代で行い、夫婦それぞれがジムに行った...
-
2024年のマレーシア人の中国における決済額が前年比3倍以上に
中国人民銀行(中央銀行)は17日、中国とマレーシアの越境決済のコネクティビティーがますます進んでいることを明らかにした。2024年に中国のオンライン決済システム会社「網聯清算」のプラットフォームを経由...
-
日本の水族館で貸し出しベビーカーなくなる、外国人多い時期、過去には百貨店から持ち出された例も
台湾・ミラーメディアは27日、日本の水族館が来館者に無料で貸し出していたベビーカーがなくなる騒動があったことを伝えた。騒動があったのは北海道小樽市のおたる水族館。同館には無料で貸し出しているベビーカ...
-
日韓に生食文化、韓国人は「駆虫薬」を飲むのになぜ日本人は不要なのか―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網は17日、台湾人作家の話として、「韓国人は半年に1度駆虫薬(虫下し)を飲むが、日本人は三つの理由からそれが不要だ」と報じた。記事は、「日本人は刺し身を好んで食べ、韓国にもカンジ...