俳優・窪田正孝の写真集や、Mr.Children、クラムボン、森山直太朗などのアーティスト写真を撮影してきた“ろう”の写真家・齋藤陽道(さいとう はるみち)が、自身の子育てを通して、嫌いだった〈うた〉に出会うまでを記録したドキュメンタリー映画『うたのはじまり』(河合宏樹監督作品)が2月22日(土)より東京シアター・イメージフォーラムで公開となり、初日舞台挨拶が行なわれた。
公開初日、初回10:50の回<絵字幕版>の上映後に、本作の主人公でもあるろうの写真家、齋藤陽道さん、その妻で同じくろうの写真家である盛山麻奈美(もりやま まなみ)さん、本作の中でこの世に生を受ける瞬間が描かれている長男の盛山樹(もりやま いつき・4歳)くん、本作撮影時にはまだ生まれていなかった次男の盛山畔(もりやま ほとり・1歳3カ月)くんの家族4人と、河合宏樹監督、そして急遽参加となった<絵字幕版>の“Score Drawing”を担当した小林紗織(小指)の6人が登壇すると、満席の劇場は大きな拍手に包まれた。
まず河合宏樹監督が、映画の出演者、スタッフへの感謝をすべての方の名前を挙げながら丁寧に伝えた。
続いて齋藤陽道さんからの挨拶、「この映画によって自分には関係ないと思っていた“うた”の本当に深い広い魅力に気付かせてもらいました」と映画の魅力を語り、お客さんへの感謝を手話で伝えた。


「この映画を観た方からは出産シーンについてよく聞かれるのですが、別に隠すことではないし、人は皆、母親から生まれるし、人生にとって大変重要なことなので、自然な流れで撮影をしてもらいました」と伝えた。


その後、監督がこの映画に込めた強い思いを伝え、最後に再び齋藤陽道さんより挨拶があった。
「あらためて、この映画を通して、これまで知ることができなかった音楽を経験できたことは素晴らしい体験でしたし、長男の樹が生まれた時には、まだ手探りだった子守歌が、畔が生まれた時には普通に子守歌を唄うことができました。今はもう僕にとっては“うた”は自然なものになったのです」と伝えると、場内は大きな拍手に包まれた。
