ドキュメンタリー映画『fOUL』(大石規湖 監督作品)の公式...の画像はこちら >>

9月24日(金)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国順次公開となる、1994年~2005年に活動、現在活動休憩中のバンド、fOULのドキュメンタリー映画『fOUL』(大石規湖 監督作品)。 そのオフィシャルサイトの情報が一挙更新され、fOULと縁の深い面々によるコメントの数々が公開された。
コメントを寄せたのは、安部コウセイ(SPARTA LOCALS / HINTO)飯田仁一郎[Limited Express (has gone?)]ISHIYA(FORWARD / DEATH SIDE)蛯名啓太(Discharming man)小磯卓也(ReguRegu)斎藤裕子(acoustic dub messengers / ex-NAHT)ジョー・チカレリ(音楽プロデューサー)ジョージ・ボッドマン(STORM OF VOID)SEIKI(NAHT)TAYLOW(the原爆オナニーズ)タケバヤシゲンドウ(zArAme / ex-cowpers / ex-SPIRAL CHORD)谷ぐち順(FUCKER / LessThanTV / モアザンハウス)谷口共鳴(チーターズマニア)DEATHRO西村仁志(LIVE HOUSE FEVER)herAx(REDSHEER)増子真二(DMBQ)向井秀徳(NUMBER GIRL / ZAZEN BOYS)YUKARI[Limited Express (has gone?)]の19人(50音順)。 いずれもfOULに対する迸る思い、作品を鑑賞した実直な感想が綴られ、9月24日(金)からの劇場公開にますます期待が高まる内容となっている。

ドキュメンタリー映画『fOUL』(大石規湖 監督作品)の公式サイトで谷ぐち順、増子真二、SEIKI、タケバヤシゲンドウ、向井秀徳、安部コウセイらのコメントを一挙公開!

その音楽性と佇まいに言葉が追いつかない、言語での表現が不可能なバンドfOULが、遠慮なく大さらけ出しのライブを展開する映画『fOUL』。 fOULはアメリカン・ハードコア/パンクと日本独特のメロディ、語彙を融合、どこにも存在しない音楽性で、eastern youthやbloodthirsty butchersとのライブ活動や音源発売、『砂上の楼閣』と題された自主企画ライブを計34回にわたって下北沢シェルターにて主催。また、サンフランシスコ、バンクーバー、ロサンゼルスでの海外レコーディングを行なうなど、1994年から精力的に活動するも2005年突如休憩を表明、そのままの状態で現在に至っているバンド。 鉄壁のリズムと何かがおかしくも掻きむしられるギター、繊細に吠えるボーカルのアンサンブルが「いったい何に遭遇しているのか」表現できない衝撃とともにアンダーグラウンドで絶大な影響を及ぼしたこのfOULを、『MOTHER FUCKER』(2017)、『JUST ANOTHER』(2020)の大石規湖監督がドキュメンタリー映画としてまとめあげた。

ドキュメンタリー映画『fOUL』(大石規湖 監督作品)の公式サイトで谷ぐち順、増子真二、SEIKI、タケバヤシゲンドウ、向井秀徳、安部コウセイらのコメントを一挙公開!

破格の成功もない。感動のドラマもない。知られざる真実や内幕もない。ここにあるのは未だ色褪せぬ豊潤な音楽、バンドをやる楽しさと喜びだけ。数多ある音楽ドキュメンタリーの在り方に一石を投じる映画『fOUL』は9月24日よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国順次公開。そのほか、アップリンク京都は10月8日(金)より、札幌サツゲキは10月22日(金)より、横浜シネマリンは10月23日(土)より上映。
名古屋シネマテーク、神戸アートビレッジセンター、沖縄桜坂劇場は時期未定となっている。
編集部おすすめ