技術力の習得のために来日した実習生に対する、パワハラ、セクハラ、不当な低賃金・労働時間、労災隠し、企業の労働不足を補うための異なる業務への従事等が大きな社会問題となっており、同サイトでは、社会全体の「違反企業を許さない」という意識の向上と、それによる自浄作用と違反企業の撲滅、本来の国際協力を目指すことを目的としている。
違反企業はユーザが追加可能で、違反種別や違反内容、根拠資料などを登録でき、マップ上で違反企業を一覧することができる。
同サイトでは注意事項として、デマや信憑性のない情報の投稿は、第三者への風評被害だけでなく、本当に助けが必要な方への支援の妨げになるため、行わないよう強く訴えている。
あわせて読みたい
-
Google News Initiativeの協力で、全国の地方紙を対象に新たな地域社会の構築を目指すプロジェクトが開始
-
サムソナイトがGoogleと協力、Jacquardテクノロジーを活かしたバックパック登場
-
先週のニュースまとめ :au夏モデル発表! GoogleとAppleが新型コロナ対策で協力!【2019年4月11日 ~ 2020年4月17日】
-
COVID-19対策でAppleとGoogleが協力
-
AppleとGoogle、COVID-19対策として、濃厚接触の可能性を検出する技術で協力
-
Google Mapが15才に! スマホアプリのアイコンを刷新、機能も拡充
-
Google Mapで夜間の「明るい道」が分かるように?
-
海外旅行時に使える! Google Mapに地名や住所をローカル言語で読み上げる機能が追加