日本人は風呂が大好きな国民だと言えるだろう。どんなに疲れていても風呂に入って1日の疲れを癒したいと思うものだ。
中国メディアの快資訊は19日、「日本人はなぜ風呂が大好きなのか」と題する記事を掲載した。

 記事はまず、日本人の風呂好きは「信仰と関係がある」と紹介した。日本特有の宗教である神道には、みそぎという考え方があり、日本人に穢れを清めることを教えたと指摘している。また、仏教も施浴により日本に風呂を広めるのに一役買ったと紹介している。

 さらに一歩進んで、庶民の間に風呂が広まったのは、「銭湯」の残した功績が大きいという。江戸時代になると、銭湯が増えて「100歩以内に必ず銭湯がある」までになり、「毎日熱い湯に浸かってリラックスする」文化が生まれたと紹介した。


 このような背景に加えて、記事は「日本には温泉が多い」とも指摘している。火山が多い日本には天然温泉が多く、温泉地に旅館や映画館、遊園地などを作って観光客が集まっているところもある、と温泉が観光業に大きく貢献していることを伝えた。

 中国でも最近では、温泉付きのリゾート地が増え、温泉が1つの目玉となっている地域もある。しかし、中国の温泉は水着で入る温泉プールが一般的で、日本人とはまた違った楽しみ方をしているようだ。また、日本では多くの家庭に「バスタブ」が存在するが、中国ではシャワールームのみでバスタブは一切ないという家も多い。

 風呂好きな日本人は風呂文化をたゆまず発展させてきたと言えるだろう。
日本特有の風呂文化を体験すれば、外国人も入浴の素晴らしさを知るに違いない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)