22日付広州日報によると、この男性生徒は特に使用する目的でもなく、興味を持っていたコンドームを買って学校に持っていき、同じように興味を示した友人らと研究していた。それが学校全体を巻き込む大問題に発展し、批判されようとは思いもよらなかったかもしれない。
この結婚紹介所に関係する結婚・恋愛カウンセラーの胡展鴻氏は、「広州市での調査では、中高生の12%が中学生の時に性行為を経験したとの結果が出ている」として、今回の中学生のケースでは、「学校関係者が性教育を軽視しており、情報がほしい生徒たちとの認識の違いから問題が大きくなった」と指摘した。
同紹介所の調査では、中高生の過半数が正しい避妊方法を知らず、「避妊ということ自体を知らない」という生徒も13%いたという。(編集担当:恩田有紀)
【関連記事・情報】
・独製コンドーム広告に「毛沢東」、中国語で複雑バトル(2009/04/14)
・コンドーム自販機:故障相次ぐ「大学にも設置を!」(2008/10/28)
・コンドーム自販機:小学校の外壁に 保護者激怒(2008/10/09)
・生きたままおくられる?“棺桶セラピー”が登場―四川(2009/04/26)
・四川省、教師を対象に精神カウンセラー養成(2009/04/26)