『風林火山』は、テレビドラマをテーマにしたブログページでも、「過去2年間で唯一、のめりこんだ作品」などと好意的に紹介された。同文章は、番組タイトルにもなった武田信玄の軍旗が『孫子』を典拠にしたことや、武田信玄と上杉謙信の戦い、主人公の山本勘助の犠牲的な活躍などを紹介。勘助を演じた内野聖陽など、出演者の演技も成功の一因と分析した。
その他にも、風林火山を紹介するページは多い。日本在住の中国人によると、「中国在住の友人から、『風林火山』の旗を買ってほしいと頼まれた。ネットで見たというが、日本ではいたるところで売っていると思ったらしい。苦笑してしまった」という。
もうひとつ、日本の戦国武将が注目される原因になったのがゲームだ。代表例は、コーエーが発売した「戦国無双」シリーズなど。ゲーム情報サイトの「遊戯NPC」は29日、「戦国無双3」を紹介する記事で、「竹中半兵衛も参戦」と表現。「日本の戦国時代の著名な軍師。
歴史ファンが開設したページで、日本の戦国武将全般が紹介されている例も多い。「DDさん(ハンドルネーム)」さんは、歴史的な戦乱をテーマにしたページのサブカテゴリーで、中国史の「三国鼎立」、「春秋戦国」、世界史の「ローマ帝国」に加え、「日本の戦国」を設けた。同カテゴリーでは「乱世梟雄、徳川家康の波乱壮絶な一生」、「伊達政宗、奥州風雲篇」、「三方原の合戦」などのテーマで、歴史的エピソードを紹介した。
インターネット上で日本の戦国武将を紹介するページが増えたのは2008年初頭ごろからだが、現在も新たなページの開設が続いている。これらの情報はおおむね、◆純粋な歴史紹介◆ゲーム絡み◆日本観光のポイント紹介――などに分類できる。(編集担当:如月隼人)
【関連記事・情報】
・中国対日観:奇妙な歴史紹介、読者は「日本人スゴイ」(2009/04/03)
・韓国KBS「満州はわが領土だった」、中国紙応戦「でっちあげ」(2009/09/08)
・中国の対日イメージは「南京事件・家電・桜・アニメ」(2009/08/27)
・【中国対日観】軍人精神に賞賛の声-ルバング島・小野田さん(2009/06/29)
・韓国ゲームにチンギス・ハン、中国反発「わが国英雄だ!」(2009/05/07)