記事はまず、中国人旅行客が日本で爆買いしている日本製品について、「実際には中国で製造された製品も多い」と指摘。日本人の生活にも実際には多くの中国製品が浸透していると主張。中国人旅行客の間で人気の高い「魔法瓶」についても日本製は少なく、ほとんどが中国など国外で製造されたものだと指摘した。
続けて、日本国内で販売されている中国製品には「特に有名でもなく、廉価で販売されている製品」と、「日本のメーカーが中国国内で製造した製品」の2種類があると主張し、日本メーカーの製品であっても中国製であることには変わりはないと指摘し、「日本人は毎日、中国製に囲まれて生活している」と論じた。
記事は続けて、日本人の生活にとって「もはや中国製品は無くてはならない存在」であると指摘し、もはや中国の製造業の技術力は日本人の生活を支えることができるほどにまで高まっていると主張。日本の家電メーカーが世界的に勢いを失いつつある一方で、中国の家電メーカーは近年、飛躍的な成長を見せていると論じた。
記事は、日本の製造業と中国の製造業にはまだ一定の差はあると認めつつも、「中国人には能力がある」と主張した上で、「近い将来、中国企業が日本の温水洗浄便座や電気炊飯器を超えるような製品を作り上げるに違いない」との見方を示した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
「訪日して驚いた」 中国人客の目に映る日本
中国人は日本人が嫌いなのに、なぜ日本に来るの?
日本の旅行業「あっぱれ!」 韓国の旅行業「あわれ!」
中国製は「中国人」に見捨てられたのか?
「日本の免税店に気をつけろ」と中国メディア 訪日中国客に「注意喚起」