中国が高速鉄道の輸出に積極的なのは、中国が自国の経済圏を拡大するための「一帯一路」戦略を推進しており、高速鉄道が同戦略で重要な役割を果たすためだ。一帯一路では中国を起点に東南アジアや中東、さらには欧州までを高速鉄道で結ぶことなどを打ち出しており、今後は中東も受注競争における戦場となる可能性が高い。
欧米諸国はこれまでイランの核問題をめぐって経済制裁を行っていたが、1月に経済制裁を解除した。経済活動への制限が今後なくなっていく見通しであることから、イラン経済への注目が世界的に高まるなか、中国商務部のウェブサイトが「イランが日本の新幹線技術の導入を検討している」と伝えている。
商務部は国営イラン通信の報道を引用したうえで、イランが高速鉄道の建設を検討しており、新幹線導入に関心を持っていると伝えた。中国商務部がわざわざ国営イラン通信の報道を伝えていることから、中国が高速鉄道ひいては日本の新幹線輸出に対して並々ならぬ関心を抱いていることが見て取れる。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)Sakarin Sawasdinaka/123RF.COM)
【関連記事】
これがラーメンなのか?!日本人の創意工夫に中国人も脱帽?
教養と民度の差か・・・中国人はなぜ日本を訪れ、そして「再訪するのか」
中国人が語る日本の魅力「決して幻想なんかじゃない!確かな現実」だ=中国
日本からはレアアース産出されないのに・・・中国との立場逆転?=中国報道
さすが日本人だ・・・トイレを見れば「日本社会の文明レベルが分かる」=中国