記事は、日本に住む姉を頼り、幼児2人を連れて日本旅行にやって来た台湾人女性の経験談を紹介。ベビーカーを押しながら東京の地下鉄に乗ったが、混雑ぶりに難儀したうえ「数十分電車に乗っていたが、誰も席を譲ってくれなかった」とした。また、ホームではエレベーターを探すも見つからず、ベビーカーを持って階段を上るも乗客は誰も手伝ってくれなかったうえ、何度も乗客にぶつかられたと伝えている。
やがて、困っている様子に気付いた駅員に助けてもらうことができたというが、この女性は「どうして駅員はこんなに親切なのに、乗客はこんなに不親切なのか」とつぶやいたとのことである。
記事は「日本人の礼儀正しさや行き届いたサービスは春風のようだが、初めて日本を自由旅行した人は逆に人びとの冷淡さを感じ、その『温度差』にうろたえる。特に子連れのばあいはそれが強くなるのだ」と説明。さらに、「日本人の親切心は義務感によるもの、台湾人の親切心は天性によるもの」としてこの女性を慰めたことを紹介した。
記事曰く、駅員の親切心は仕事上の義務感によるものに過ぎない、日本では「他人に迷惑を掛けないこと」の教育が重視されているが、裏を返せば「他人は、自分に対して迷惑を掛けるようなことをするなと思っている」とのこと。通勤時間帯に電車に乗るならはその環境に耐えなければならないし、「ベビーカーを運ぶことで他人に迷惑が掛からないよう」自分で何とかしなければならないのだと解説した。
台湾人女性はどうやら、ラッシュの時間帯にベビーカーで電車に乗ってしまったようだ。
日本は今、外国人観光客を積極的に呼び込んでいる。特に2020年に五輪を開催する東京は、その筆頭格だ。今後ますます外国人観光客の増加が見込まれる中、しばしば外国人から指摘される日本人の「冷たさ」について、日本人としてもう一度考えてみる必要があるのではないだろうか。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の生活風景を見た中国人、治安の差と安全意識の違いに驚いた!
なんという気配り! 日本の地下鉄には高さの違う吊り革がある!
モラルの差・・・? トレーニング地周辺のゴミ拾いを進んで行うJリーガーたち
それでもやっぱり日本と韓国に行く、中国人観光客
どうして? 寒い日本に旅行に来て、滝のような汗をかいてしまう台湾人観光客が続出=台湾メディア