記事は「この小さな街には数字コードしかなく、あらゆる地図を見ても探し当てることができない」とし、甘粛省の砂漠地域にあるという「404」と呼ばれたゴーストタウンを紹介。この街は1950年代、中国が軍用の原子炉を建設する技術者などを住まわせたるために作ったものであると説明した。
現在は誰も住んでいないこの街は、最大の幹線道路の全長がわずか1キロメートルで、信号1つ存在しなかったほか、住民の活動エリアもわずか1平方キロメートルに留まり、 外界からは隔離された街であったことを伝えている。小学校には30人程度が通い、「核城公園」という住民にとって最大かつ唯一の「観光スポット」も存在したようだ。
建設されてから数十年後、この街は地下の崩落が確認されたことで使用されなくなり、住民らは退去。退去時の街の姿がそのまま残された。記事はその様子を撮影した写真を10枚掲載しているが、当然ながら人影は全く見えず、荒涼とした寂しさばかりが募る光景が収められている。ほとんどの人に知られることなく作られ、そしてほとんどの人に知られることなく廃墟と化した街なのだ。
記事は、「404」には「青春を捧げたら一生を捧げよ、一生を捧げたら子孫を捧げよ」とうスローガンがあったと紹介。ここに移住し、原子爆弾など核兵器の開発に取り組んだ人びとは「まさに、国のために自らのすべてを捧げたのだった」と結んでいる。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
悲しい・・・日本でガチャでゲットした200個のカプセル、170個が空港で没収される=台湾メディア
こんな素晴らしい場所が東京からわずか2時間ところにあるとは・・・そりゃみんな行きたがるわけだ=中国メディア
中国の学食と日本の学食を並べてみた・・・雰囲気もメニューも惨敗だった=中国メディア
どうして? アジアサッカー連盟が発表したランキング、中国が日本より上に来た!=中国メディア
日本の学校は午後3時ごろで終わり? 信じられん・・・中国なんて夜10時が「放課後」なのに=中国メディア