記事は「日本人のデザイン力、発明力が相当高いというのは疑う余地がない。しかも、物事に対して非常に勤勉かつ真剣に取り組むのである」としたうえで、日本人が発明したとされる、今や現代の生活に深く浸透し、日常的に用いられいてるものを10点挙げて紹介している。
最初の5つはエアバッグ、「冷えピタ」、使い捨てカイロ、擦ると消えるペン、シャープペンシルだ。現在では世界じゅうのどの自動車にも標準装備されており、ドライバーの安全を守っているエアバッグは小堀保三郎氏が発明したもの。約50年前に発明され特許を取得するも実用化されぬまま開発費用捻出に行き詰まり自殺するという悲劇の発明者だった。メルセデス・ベンツが世界で初めて実用化させたのはその数年後だった。
「冷えピタ」は中国人観光客が日本を訪れた際に好んで買って帰る医薬関連品の1つとされており、中国人にとってはとくに「偉大な発明」と言えそうだ。シャープペンシルは発明ではなく、初めて実用化に成功したのが日本人ということのようだ。
残りの5つは胃カメラ、電子炊飯器、乾電池、カラオケ、レトルトカレー。乾電池を巡っては先日、戦前に製造されたと思しき乾電池が現在もちゃんと発電することが日本のネット上で話題になり、中国でも紹介されて関心を集めた。
中国のネットユーザーからは、インスタントラーメンを挙げる声もあった。
【関連記事】
これも、あれも、日本の発明品? 「日本人は黄色人種の誇りだ」=中国報道
家電に乗り物、便利なものはみんな日本人が作った・・・そして、かつて中国で流行った歌もみんな「日本製」だった=中国メディア
日本と米国と韓国、中国の歴史に対する見方がこんなにも違った! 一番ひどいのは・・・=中国メディア
クルマを知らない人が日本車を買う、中途半端に知ってる人がドイツ車を買う、そして全て分かると日本車を買う=中国
日本のおもちゃには、魔性が秘められている! 日本人が作った創意あふれるからくり人形を紹介=中国メディア