住んでいる国や地域が変われば食文化にも違いが出てくる。中国は非常に広大な国土を持ち、様々な食文化が存在しているが、日本の生食文化には多くの中国人が抵抗を感じるようだ。


 中国メディアの快資訊は7日、日本には「卵かけご飯」をはじめ、生卵を使う様々な料理があることを紹介し、「中国人にとって生卵を食べることは、自然の摂理に背く食べ方と同じ」であり、「どれだけの中国人が受け入れられるだろうか」と疑問を投げかける記事を掲載した。

 記事はまず、世界にはそれぞれ郷土料理があり人を楽しませてくれるが、なかには非常に受け入れ難い食文化もあることを主張し、中国人にとってはその1つが日本の生食文化であると主張。近年多くの中国人が日本を訪れ、日本の新鮮な刺身や寿司を堪能しているが、「卵かけご飯」をはじめとする生卵は「多くの中国人にとって受け入れ難い食べ物」で、見ただけで吐き気がする声もあることを紹介している。

 続けて、日本人は栄養価の高いものを好んで食べる傾向にあり、卵には良質のたんぱく質が含まれているゆえに、日本人はご飯のうえに生卵を乗せて食べるのだと紹介。一方、中国人は生物を口にすることを嫌ううえ、中国では「生卵を食べるとお腹を壊す」という認識が一般的であるため、「日本では生卵が食べられるのかもしれないが、それでもやはり受け付けない」と伝えている。

 中国のスーパーや市場でも卵は販売されているが、いつ生まれた卵なのか全く分からない。近年、上海など大都市では生食用の卵も販売されるようになってきているが、中国では火を通してから卵を食べることが一般的だ。中国を訪れる機会があれば、中国ならではの食文化を体験するのも楽しい思い出になるだろうが、その際には中国の食の安全や衛生管理については日本より感覚がおおらかであることは忘れてはいけない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
中国を侵略した国は25カ国もあるのに、なぜ中国人は日本人ばかり恨むのか=中国メディア
中国で伝え聞いても信じられない! 「訪日して初めて信じられること」=中国
日本の軌跡を見て不安に・・・「現在の中国経済には危機が迫っている?」=中国メディア
これが終戦から5年後の日本? 復興ぶりは「とても敗戦国には見えない」=中国メディア
日本人が「恐ろしい」のは民度が高いからだけじゃない!本当の恐ろしさは別のところに・・・=中国
編集部おすすめ