中国メディアの快資訊は28日、日本を旅行で訪れたと思われる中国人の見解として、「大雨が降った後だというのに、日本の街中を走る車はどれも非常にきれいで、泥だらけになっている車は一切見られなかった」と伝えている。
記事は、中国人にとって「洗車後に雨が降るのは気分が悪いこと」だと伝え、せっかく洗車してきれいになっても、雨が降った後に車を走らせると「泥だらけ」になってしまうと指摘。
中国では都市部でも脇道のなかには未舗装の道路があったり、道路の排水がうまくいかずに大きな水溜りができていたりする場所も少なくないが、「日本では道路のほとんどが舗装されていて、汚水が溜まっている場所や泥水が流れ込むような場所はほとんどない」と伝え、「それゆえ日本では雨の後に車に乗っても、車が汚れることはないのだ」と伝えた。
また、中国は大気汚染によって大気中に微小な物質が数多く含まれるほか、黄砂などの影響もあって、道路も埃っぽい。それゆえ、雨が降ると、やはり舗装された道路でも車に汚れが付着する原因となるのだが、記事は「日本は大気汚染も少なく、建設工事の現場でも防塵対策が行われている」と紹介し、路面に水溜りがなく、排水もしっかりと行われているため、「日本では雨が降っても、汚れることを懸念せずに車や自転車に乗ることができるのだ」と伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本をGDPだけで判断すると「情勢を大きく見誤る」=中国メディア
マレーシアの新首相は「親日派」、高速鉄道プロジェクトはどうなるのか=中国メディア
日本の幼稚園の食事は一見質素、だが「言葉を失ってしまう」理由=中国メディア
日本の教育は独特だが、「その内容は考察する価値がある」=中国メディア
日本人はルールを守る国民か、それとも融通が利かない国民か=中国メディア