特に日本は人気の渡航先の1つであり、毎年多くの中国人が日本を訪れているが、街中で目にする日本の文化は時に中国と大きく違っていて、驚愕することもあるようだ。中国メディアの快資訊は6日、日本を訪れた中国人観光客が驚愕した「日本の結婚式」について紹介する記事を掲載した。
神社で行われる結婚式である神前式は一般の参拝客の目にも触れることがあるが、記事が紹介している中国人旅行客も訪れた神社で偶然、神前式を目にしたという。だが、その様子は、中国の結婚式とあまりに異なっていたゆえに中国人は驚愕してしまったそうだ。もっとも面食らった光景とは新婦が着用する「白無垢」であり、このような衣装を着て結婚式を挙げるということは「中国人にとっては驚きであると同時に、中国だったら笑い者になってしまう」ほどだと主張した。
なぜ中国で「新婦が白い衣装を着ると笑い者になる」のかと言えば、中国では「紅が縁起が良いとされるので新婦の衣装は紅が基調とされることが多く、白の服は葬式の時に着る色であるため」だと紹介。最近は中国でも西洋の影響を受けて純白のドレスを着る人もいるが、結婚式はは「非常に賑やか」であるのに対し、神前式は非常に荘厳な雰囲気の中で行われるため、「側から見ると、まるで中国の葬儀のような光景」だと指摘した。
記事は日本の冠婚葬祭に関わる風習や習慣は中国と大きく違っていると伝え、日本で神前式に遭遇した中国人は「葬儀が行われているのかと勘違いし、気まずい思いをするかもしれない」とする一方、それが日本の文化なのだと説明した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
複雑だ・・・だが中国人が日本の着物を着たがるのは仕方がない=中国メディア
日本はもう始めている! 「将来の競争に向けてリニア技術を掌握せよ」=中国メディア
日本と中国で「使用済みのトイレットペーパー」の捨て方が違う理由=中国メディア
世界最高峰の牛肉は日本にあった! 西洋諸国を差し置いてアジアにあるとは驚き=中国
環境保護で成功している国で「日本は外せない」、日本こそ中国が目指すべき姿=中国メディア