日本と中国には複雑な歴史があり、日本に対してネガティブな感情が普遍的に存在する中国において、漫画やアニメはそうした感情すら一変させてしまう力があると言えるだろう。
中国メディアの快資訊は23日、日本のアニメや漫画、ゲームは中国に限らず、世界中で人気であることを強調し、アニメなどに登場するキャラクターに扮する「コスプレ」も世界的に人気だと伝え、こうしたコンテンツは紛れもなく日本のソフトパワーであると伝えている。
記事は、日本では生活のいたるところに漫画やアニメが浸透していて、街を歩いてみれば様々なところで様々な「キャラクター」を見かけることができると紹介。中国でも近年はアニメ産業の発展に注力しているが、日本には到底かなわないのが現状だと伝えつつ、日本にはアニメを専門に学ぶことができる専門学校や大学まであり、そこには中国からも多くの学生が留学していると紹介した。
さらに、中国ではアニメが産業としても人気は高まっているため、日本でアニメの技術について学べば、日本でも中国でもアニメに関係した様々な就職先があることを紹介し、こうした産業の規模や成熟度合いも日本のアニメ・漫画産業の強さの秘訣だと論じた。
近年、中国では大学を卒業してもなかなか良い就職先が見つけられない人たちがたくさんいる。中国でも盛り上がりを見せている日本のアニメ業界はこれから人手が必要とされてきそうだ。就職先を見つけるという観点でも、中国人にとって日本のアニメを勉強する価値はありそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
中国人が日本で買った弁当の蓋を開け、「目を疑い、言葉を失った理由」=中国
その思考回路が理解不能・・・日本代表の勝利に、なぜ韓国人の「自尊心が傷つくのか」=中国
日本代表がコロンビアに勝利、韓国ではなぜか「恥辱」、「自尊心が傷ついた」=中国メディア
一見すると「間が抜けている」ように見える日本人、だがその認識は「恐ろしさ」に変わる=中国
日本代表が「黄色人種でも南米チームに勝てることを証明してくれた」=中国メディア