中国メディアの快資訊は26日、中国人から見た「日本の不思議な食習慣」について、「中国人は受け入れられるか」と問いかける記事を掲載した。
記事はまず、日本人が食に対するこだわりが強いことは認めながらも、「中国人の胃」からするとまったく受け入れられない食習慣があるとした。では、どんな日本の習慣が「不思議」で受け入れられないのだろうか。まず紹介したのが、「ラーメンの食べ方」だ。ラーメンにライスを付けるのが耐えられないようだ。中国では餃子は主食として扱われているため、日本人が餃子をおかずにご飯を食べることも違和感があり、日本人は主食と主食の組み合わせをする習慣があるようだと伝えた。
次いで日本人の大好きな「卵かけご飯」を紹介。生たまごを食べるのは、日本人にとっては普通のことらしいとコメントしているが、全くそのとおりである。しかし、これは新鮮で安心して食べられるたまごが手に入る日本だからこそできることで、中国では真似しない方が良い。
またラーメンのスープについても、中国と違うと指摘。豚骨スープの場合、中国の一般家庭でもよく作られるが、中国では作り方はシンプルで、日本のラーメンのスープと比べると薄味だ。
生たまごはいずれにしても、ラーメンや餃子に関しては、中国ではやはり発祥の地としてのプライドもあるのだろう。日本で大きく変化して発展し、中国人からすると全く違う食べ物に感じたとしても不思議ではないが、それも食の面白みの1つでもあると言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の治安の良さは今に始まったことではなかった!=中国メディア
中国人が日本で買った弁当の蓋を開け、「目を疑い、言葉を失った理由」=中国
良く考えてみたら「日本は全然『小日本』なんかじゃなかった」=中国メディア
日本で買い物しまくる中国人、「なぜそんなにお金を持ってるのか」と訝る日本人=中国メディア
大阪の地震を喜んだ中国人に告ぐ「人を愛せずに国を愛せるのか」=中国メディア