中国高速鉄道などで販売されている弁当は値段が高い割に量が少なく、そして、美味しくないとして悪評高い。一方、中国では日本の駅弁のクオリティの高さは広く知られており、日本の駅弁と中国高速鉄道の弁当の「差」を比較し、嘆く人は少なくない。


 中国メディアの快資訊はこのほど、中国は弁当の分野では日本に負けているが、旅客機の機内で提供される機内食においては「中国の方が日本を上回っている」と主張する記事を掲載した。

 どの国の航空会社でも機内では食事が提供されるのが一般的で、それは日本も中国も同様だ。しかし、航空会社によって機内食の美味しさやレベルに違いがあるのが普通であり、中国の航空会社としては四川航空の機内食が美味しいと評判となっているようだ。

 記事は、「四川航空の機内食は主食から副食まで種類が豊富で味も良い」と称賛したほか、近年は中国の他の航空会社も機内食のレベルを高めて来ており、「何より素晴らしいのは、中国各地の美食を機内食に取り入れていることだ」と主張。中国は国土が広く、地域によって食文化が大きく異なるが、そうした地域ごとの特産品や料理を取り入れた機内食が中国人に支持されていることを伝えた。

 続けて、日本の航空会社が提供する機内食について「作りが非常に精緻で、寿司のような日本ならではの美食が提供されることもある」と紹介する一方、「問題は量が少ないことだ」と主張。また、見た目こそ綺麗だが、中国人としては味も物足りないと主張し、高速鉄道の弁当では日本に完敗ではあるものの、中国人の観点で言えば「機内食では中国の方が優っている」と主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
日本の何が良いんだ? 訪日中国人に尋ねたら「切ない気持ちになった」=中国メディア
年老いた母が旅行で訪日「体が痛い、痛いと言ってたのが嘘のように・・・」=中国メディア
中国に帰国したくない! 中国人女性が「日本で暮らしたい」と願う理由とは=中国メディア
日本人の「掛け値なしの親切」を信じられない中国人は「本当に残念だ」=中国メディア
新幹線を蹴って中国高速鉄道を選んだインドネシアの選択は「正しかったのか」=中国メディア
編集部おすすめ