中国メディアの一点資訊はこのほど、日本と中国の農村を比較してみると「両国には巨大な差が存在することがわかる」と論じる記事を掲載した。
日本であればたとえ農村部であっても、電気や水道といった生活インフラが整備されていて、各家庭で自由に使うことができる。だが記事は「中国では都市部の生活インフラは改善が進んだが、インフラすら整っていない農村は少なくない」と指摘。
村に1カ所しか水道がなく、各家庭が大きなバケツに生活用水を汲み溜めしておく必要がある村も多いことを指摘したほか、中国では農村部では仕事がなく、安定した暮らしができないため、働き盛りの男女は都市部に出稼ぎに行くと紹介、それゆえ高齢者と子どもしかいない農村も少なくないことを指摘した。
一方、日本では農村で農業に従事していても豊かな暮らしができると紹介。農業は機械化が進んでいて、農家も自家用車や農業機械を所有していると指摘したほか、水道や電気といったインフラはもちろんのこと、道路は舗装されていて、病院や学校も整備されていると強調。中国の農村には存在しないガソリンスタンドも日本ならば普通に存在することを強調し、日本と中国は農村部にこそ巨大な差が存在するのだと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本を訪れて感動! 「ドラマで見たあの場面はウソじゃなかった!」=中国メディア
新幹線の技術が採用された台湾高速鉄道と台湾鉄道はどう違う?=中国メディア
国民に教育を施し、ノーベル賞受賞者を輩出する日本は「尊敬に値する」=中国メディア
わが国は交通事故の死者が多すぎる! 日本ではどうやって減らしたのか=中国メディア
日本人が「これは酷い」と述べた中国高速鉄道の弁当、ネットでは賛同の声=中国メディア