中国メディア・東方網は30日、「なぜ日本の住宅には防犯窓が設置されていないのか、その理由を聞いて本当に恥ずかしくなった」とする記事を掲載した。

 記事は、「日本に行ったことがある人は、日本では中国の住宅で当たり前のように見られる厳重な金属の防犯柵を見つけるのが難しいと感じたかもしれない。
中国ではどの家でも防犯窓や防犯ドアを設置しているのに対し、日本ではほとんど設置していないのでとても不思議に感じるのだ」とした。

 そのうえで、日本では頑丈な防犯ドアや防犯窓を設置しないばかりか、戸建てにしろ集合住宅にしろベランダの多くがオープンな状態になっていると紹介。戸建て住宅には庭の周りに柵のような囲いが見られるが、これも基本的には泥棒や侵入者を防ぐための役割を果たしていないと伝えている。

 その理由について記事は、「日本人が自国の治安に対して自信を持っているからだ。そして、日本の集合住宅には管理室があり、警備員が配置されている。大きな建物に入るには、警備員の同意を得なければいけないのだ」と説明。また、日本では地震が頻発すること、そして木造住宅で燃えやすいことから、災害発生時に避難経路を確保するために頑丈な防犯ドアや防犯扉、窓の鉄柵を取り付けないとも解説した。

 さらに、治安のいい日本では夜の戸締りが疎かになる家庭も少なくないため、警察などが日常的に住民に対して戸締りをしっかりするよう呼びかけていると紹介した。厳重な戸締りは言われなくても当然、という認識がある中国の人たちのとっては、地域社会がわざわざ戸締りを呼びかけるというのもいささか奇妙に思えるのかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
日本にある城の石垣の修復に、究極の「匠」を見た!?=中国メディア
この点で日本に抜かれている!・・・日本を視察した中国卓球協会副会長が危機感抱く=中国メディア 
一般市民には知られていないこの日本企業、実はものずごい「世界の覇者」だった!=中国メディア 
日本人がタイの郊外に建てた橋が、有名な観光スポットになっている!=中国メディア
すぐ飲めることで有名な日本の水道、そのまま飲めないものもあるって本当!?=中国メディア 
編集部おすすめ