日本を訪れ、日本の「おもてなし」を体験した中国人は帰国後、知人や友人に対して口をそろえたように日本のことを「絶賛」するという。中国メディアの捜狐は10日、「日本を訪れた中国人が日本を絶賛する理由」という記事を掲載し、日本のどのような点に感銘を受け、称賛したい気持ちになるのか紹介している。


 記事はまず、日本では関東や関西、北海道などそれぞれに異なった特色や文化があるが、日本全国どこでも人々の民度が高いことや社会の秩序が保たれていることは共通であると紹介。その具体例として、「誰もが列に並ぶ」ことを挙げ、日本人はスーパーのレジ、公共の乗り物の乗り場などいたるところで「秩序正しく列に並んでいる」と紹介。中国では、近年多くの人が列に並ぶことができるようになってきているが、割り込む人も少なくないのが現状だ。

 続けて記事は、日本ではどこでも「交通ルールが守られている」ことを紹介。日本では横断歩道を渡っている人がいた場合は車が停止するが、中国では歩行者が止まって道を譲らざるを得ず、弱者が守られていないと紹介。さらに、日本人は「礼儀正しい」ことを指摘し、日本では「すみません」、「ありがとうございました」といった言葉をしょっちゅう耳にするほど、礼儀正しく振る舞うことが日本人の日常生活の一部となっていると紹介し、「日本のような社会を作るのは、言うのは簡単だが実践することは非常に難しい」と主張した。

 他にも、日本の「グルメ」や「清潔さ」、「四季折々の景色」に多くの中国人観光客は魅了されてしまい、帰国後に日本をしきりに称賛するようになるのだと紹介した。日本と中国の間で過去に起きた出来事ゆえに、中国人のなかには日本に対して否定的な感情を抱いている人もいる。だが記事は、一度は旅行で訪れる価値のある国であると伝えている。

 近年、多くの中国人が日本を訪れるようになっているが、13億人以上の人口を誇る中国人のごく一部の人が訪れているに過ぎない。今後、さらに多くの中国人に日本を訪れてもらい、日本のおもてなしを自分の身で体験してもらいたいものだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
精神的な豊かさを求めるなら「日本人に学べば良い」=中国メディア
日本と中国の「道路」を比較、「わが国の道路関係者は赤面するはずだ」=中国メディア
日本の夜の街を見て「人が全然いないではないか」と衝撃を受ける中国人=中国メディア
わが国が誇る「新4大発明」・・・その1つが「日本で敗北を喫した」=中国メディア
日本人が中国の環境保護に努力・・・中国人が努力しないのは道理に合わない=中国メディア
編集部おすすめ