中国メディアの快資訊は18日、一国が経済的に発展しているかどうかは、大都市や富裕層を対象に比較するのではなく、もっとも数の多いごく普通の人たちの暮らしを比較するべきだと主張し、日本のごく普通の田舎と中国の最も豊かな農村を比較する記事を掲載し、「住むとしたらどちらが良いか」を比較している。
記事は、多くの中国人にとって「田舎や農村と言えば、発展から取り残された貧しい地域といったイメージ」であることを紹介する一方、日本はたとえ田舎であってもインフラがしっかりしていて、快適な生活を送ることができると紹介。そして、日本人は他人に干渉されることを嫌うためか、日本の田舎の家は一箇所に密集しておらず、静かで自由な生活を送ることができると伝えた。
続いて、中国の最も豊かな農村を紹介。その農村とは、江蘇省江陰市にある華西村だ。記事は、華西村は緑豊かで、高速道路があり、飛行場やヘリポートが近くにあるほか、多くの企業を傘下に抱える華西村は「非常に豊かな暮らしができる農村だ」であることを紹介。近年は傘下の企業の多くが競争激化のあおりを受け、華西村も窮地に立たされているようだが、「村の中に学校や病院など生活に必要な施設はすべて揃っている」と紹介し、もし選べるなら日本の田舎と中国の華西村のどちらに住みたいか読者に問いかけた。
記事で紹介されていた華西村は中国の最も豊かな農村であって、中国のごくありふれた農村とは大きな違いがある。中国の農村では今でも水牛が田畑を耕す姿を見ることができ、生活インフラも整備されていない地域も少なからず存在するが、都会の喧騒に疲れ果てた人のなかには田舎暮らしに憧れる人も少なくないという。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
一体なぜなんだ!? 日本人のなかに中国人を嫌う人がいるらしい=中国メディア
頼むからやめてくれ! 日本のビュッフェで見られる「中国人の顔に泥を塗る行為」とは=中国
日本の農村を視察して驚愕「日本人は農村の改善をやり尽くしていた」=中国メディア
日本には「清掃員もいないし、ごみ箱もない」、なのに街がきれいなのは一体? =中国
シャンプーでコップを洗う中国のホテルは「日本のホテルに学べ! 清掃とは何かを知れ!」=中国