中国のバレンタインデーは「情人節(チンレンジエ)」。日本と違って、男性から女性にプレゼントを贈るのが一般的だ。
「情人(チンレン)」は中国語で恋人を意味し、プレゼントを贈る相手は恋人や妻など自分のパートナーであることが多い。最も定番のプレゼントは、チョコレートではなくバラの花だが、その価格が上昇しているという。

 中国メディアの東方網は14日、気候や春節期間後の輸送能力の影響などにより、生花、特にバラの花が値上がりしていると報じた。記事によると、バレンタインデーにバラの価格が上昇するのは例年のことであり、上海のある生花店経営者は、「普通のバラだといつもは1本6~8元(約100~130円)だが、今は10元とか15元(約160~250円)で売っている。だいたい50%の値上げだ」と話す。

 記事によると今年は、生花のバラのほか、枯れないブリザーブドフラワーが注目されているほか、エクアドルから輸入されたバラも大人気だという。エクアドルのバラは、鮮やかな染色処理がほどこされており色あせにくく、価格は約20本の花束で800人民元(約1万3000円)。日本でも、この価格帯の花束を贈った経験のある人は、そうそういないのではないだろうか。

 ちなみに中国では、旧暦7月7日も「情人節」と呼ばれる。2月14日は「西洋情人節」、旧歴7月7日は「七夕情人節」と呼び分けられるが、どちらの日もプレゼントを用意するのは男性側だ。なお、ホワイトデーに当たる3月14日も、女性から男性にお返しをする風習はない。中国の男性は実に大変である。
(編集担当:伊藤由記)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
「北斗」はアメリカのGPSを超えたのか? 「外国メディアにまどわされるな」
「中国映画史上最悪の漏えい事故」と中国当局、海賊版の取締り厳格化を宣言
中国版・赤ちゃんの名前ランキング発表! 「名前の同質化」に懸念も 
中国初のSF大作映画『流浪地球(さまよえる地球)』が公開! 国外メディアからの意外な反応
借金をしてまでも気前よくお年玉をあげるのが伝統的な中国のお年玉事情、金額は地域で70倍の差?
編集部おすすめ