日本では書籍からゲーム、衣類やブランド品、さらには家電やスマホに至るまで、あらゆる分野で「中古品」が販売されていて、それぞれの中古品市場は非常に大きい。中国では日本ほど中古品市場が発達していないため、日本人が中古品を受け入れていることに驚く中国人は多いという。


 中国メディアの今日頭条は3日、日本で中古市場が発達した理由を考察する記事を掲載し、「日本では中国と違って偽物を掴まされる心配がないからではないか」と伝えている。

 中国でも中古の商品を売買するスマホのアプリがあり、様々な商品が取引されている。しかし、中国人はメンツを気にするためか、あまり中古品は好まれない傾向にある。しかも、中国の中古市場は偽物や海賊品などを掴まされる可能性もあるため、業界のことをよく理解している人ほど中古品を避ける傾向にあるようだ。

 記事は、日本ではありとあらゆる分野の中古品が流通していると紹介し、多くの日本人が服や鞄、車や家電、雑貨などを中古品で手に入れ、お得に買い物をしていると紹介する一方で、「日本人は偽物を掴まされることが怖くないのか」と疑問を提起した。

 これに対し、日本の中古市場は中国と大きく異なっていて、日本では中古品を販売するには「古物商許可証」が必要で、偽物を販売した場合には売る側が大きな代償を払うことになると紹介したほか、日本の中古品は買取の際に鑑定が行われ、消毒や清掃を経て販売されるため、「偽者を掴まされる心配がなく、安心して購入できるのだ」と指摘した。

 中国では中古品を購入する際には、買い手側に目利きが必要になってくる。現状渡しであることのほかに、様々な偽物や粗悪品が紛れ込んでいるからだ。だが、なかには掘り出し物もあるため、目利きができる人は中古市場で安くて良い品物を手に入れているようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
まったく解せない! 新幹線はなぜ営業速度「世界一」を我が高速鉄道から奪おうとしないのか=中国
インドで体験した親日感情、「インドだけじゃないぞ、東南アジアはどこも同じだ」=中国
中国人が思う「世界で最も安全な国」 2位は日本で、1位は・・・=中国メディア
日本の小学校に娘を通わせて驚き・・・「日中でこんなに違うとは」=中国メディア
訪日中国人が「日本を高く評価するようになる」のは偶然じゃない=中国メディア
編集部おすすめ