中国メディア・捜狐に21日、「日本在住の中国人の子どもが、児童虐待の問題に直面している」とする文章が掲載された。

 文章は日本の華字メディア・日本新華僑報が発表したもの。
文章は「近頃、東京都内の学校に通う華人の男児が、トラブルに遭遇している」としたうえで、小学2年生の男子児童の生活態度について担任教師から「男児はわんぱくなのが普通だが、さすがに度が過ぎる」といったメッセージが日常的に連絡帳に書き込まれるようになったと紹介した。

 文章によれば、保護者は連絡帳に記載があるたびに子どもの尻を叩いて激しく叱責し、叱られるたびに男児は大声で泣きながら許しを求めたという。するとある日、家の玄関ドアに「暴力教育は間違っているうえ、近隣住民の休息を妨げる。今後も続くようなら児童相談所や警察に告発する」と書かれた紙が貼られたため、両親は息子を折檻するのを控えるようになったとのことだ。

 しかし、男児の両親は、今度は担任教師に怒りをぶつけるようになった。父親が学校に対してこの教師にクレームをつけるとともに、クラス替えを要求。挙句の果てには教師だけでなく、学校や日本社会全体が外国人を差別していると激しく罵りだしたと文章は紹介している。

 このエピソードについて文章は、日中の児童教育における違いによる衝突であるとの見解を示し、現在もなお多くの華僑華人の保護者が「懲罰教育」を信奉していること、わが子の出世を望むあまりに、わが子を縛り付けるような家庭教育をしていることを指摘。このような教育方法は昨今の日本人社会においては過去のものになりつつあり「ほめて伸ばす、のびのびと育てる」という方針が主流になっているのだと説明した。

 そして、子どもの教育について日本社会の教育方法から多く学び、また近所の家庭や学校の教師と積極的にコミュニケーションを取り、自信の教育方式を調整すべきだと提案。「なかなか実践するのは難しいが、そうすることが何よりも子どもの未来のためになるのだ」とし、虐待まがいの教育方法を改めることを呼びかけた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
今年米国で売れている自動車トップ10は4つが米車、残りは全部日本車だ!=中国メディア
日本で「韓国人お断り」の場所が増えている? 韓国メディアが報道=中国 
日本の路上を走っている自動車を見て、わが国との大きな差を感じずにはいられなかった=中国メディア
中国人観光客に人気の高い関東のスポット、中には「意外な場所」も=中国メディア
また交通事故死亡者が過去最低を更新した日本、どうしてわれわれにはそれができないのか=中国メディア
編集部おすすめ