日本は鹿児島県の種子島宇宙センターから、国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を運ぶ無人補給船「こうのとり」8号機を打ち上げる計画で、文部科学相が9月11日に打ち上げることを発表したばかりだ。食料やバッテリーなどを載せて3日後に国際宇宙ステーションに到着する予定だ。記事は、日本はこれまでも何度もロケット発射を成功させているとその実力を伝えた。
しかし記事は、H2Bロケットの発射は「日本が弾道ミサイルの開発能力を有していることを示すものになる」と海外の専門家が見ていることを紹介。H2Bロケットは燃料に液体水素を使用しているが、これは技術的に非常に複雑でしかもエコな燃料であり、「日本はかなりの技術を有している」と分析した。
それで記事は、日本には平和憲法の制限があるとはいえ、「ロケット開発を通して弾道ミサイルの開発能力を手にすることができる」と危機感を示している。さらに、日本の宇宙開発技術は、「すでに欧州の一部を超えた」と指摘。日本は実力を隠しているが、日本がもし弾道ミサイルを開発しようとしたら「とても簡単」だと主張した。
中国では日本の宇宙開発技術の成果に対する称賛もあるが、常に「軍事に応用するのではないか」と危惧しているようだ。記事に対するコメントでも、「日本は科学技術でも文化でもアジアで右に出るものはいない」と手放しで称賛する人もいる一方、「日本の科学技術、経済、軍事力は世界を不安にさせている」、「日本のブラック技術は中国人の想像も及ばない」という不安の声も見られた。
記事では指摘していないが、弾道ミサイルへの技術応用の観点から言えば、液体燃料を使用したH2Bロケットより、固体燃料を使用したイプシロンの方ではないだろうか。
【関連記事】
日本の輸出規制強化によって浮き彫りになった「韓国の残酷な事実」=中国メディア
韓国に対する輸出管理から見えた「日本経済の恐ろしさ」=中国メディア
中国で聞いていた噂は本当だった「実際に訪日して、噂が真実だと知った」=中国メディア
半導体材料だけじゃない! 韓国が日本からの輸入に依存していた品目はこんなにも=中国
韓国で日本製品の不買運動、中国ネットの反応は「意志力には敬服するが・・・」