記事は、日本を「隣国なのに違いが多く、中国人が強い興味を持っている国」と紹介。記事の中国人筆者自身は、旅行先で地元の人の日常の生活を見るのが好きだというが、その点でも日本人の生活は魅力的で、うって付けの旅行先だそうだ。
しかし、日本では「戸惑う」こともあると指摘。それは、旅行先でごみが出ても「ごみ箱が見つからなくて困ること」だという。中国の都市部では、ごみ箱が多数設置されており、そのうえ清掃員も多数いるので街の美化にかなり貢献しているといえる。ごみ箱の多さは数メートル歩けば1つはあるというほどで、いつでもどこでもごみを捨てられる環境だ。そんな環境に慣れている中国人旅行者にとっては、日本では夜ホテルに帰るまでごみを持ち歩かなければならないというのは「とても不便で困る」体験だと伝えている。
そこで筆者は、日本の街でどこに行けばごみ箱があるかを紹介。それは「コンビニエンスストア」だという。それで旅行の途中でコンビニへ行ってごみを捨てるよう勧めた。
海外に行くことで、それまで当然と思っていたことがそうではなかったことに気が付かされることがある。中国では、ごみをごみ箱に捨てるという意識が定着しただけでも、かなりの進歩ではあるが、日本ではごみは持ち帰るというマナーを守ってもらいたいものである。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本車の競争力の高さ、それはネジという小さな部品を見れば分かる=中国メディア
日本は韓国経済に「迅速かつ正確に打撃を与えた」、中国は教訓を得なければならない=中国
日本との貿易摩擦で韓国が窮地に陥った理由、それは中国市場を見ても分かる=中国
東京五輪で食材持参と検査の簡略化を求める韓国、一体なぜ=中国メディア
中国で聞いていた噂は本当だった「実際に訪日して、噂が真実だと知った」=中国メディア