中国人旅行客にとって、日本での買い物は旅行の醍醐味の1つとなっているが、初めて日本を訪れる中国人のなかには「正規の値段より高く売りつけられるのではないか」、「偽物をつかまされるのではないか」などと「騙される」ことを心配する人は少なくない。
記事はまず、消費意欲が旺盛な中国人旅行客は渡航先の経済に大きな影響を及ぼすため、多くの国が中国人観光客の取り込みに躍起になっていると紹介。中国では偽札をつかまされたり、高額のものを売りつけられたりと油断していると騙されてしまう環境にあるため、中国人は海外旅行をする際にも渡航先で騙されないよう警戒している。
しかし、ほとんどの中国人旅行客は渡航先の物価や商品の価値に精通しているわけではなく、言葉が通じない海外では騙されてしまうケースは少なくないようだ。一方で記事は、日本旅行で騙される中国人は非常に少ないと伝え、日本ではもともと商業環境が整備されていて、偽物や海賊品はほとんど流通していないと紹介。また、日本は中国人観光客の誘致のため、「サービス」や「優待」を設けて好感を抱いてもらえるようにしており、中国人は安心して買い物ができると強調した。
観光立国を目指している日本へは毎年多くの観光客が訪れているが、中国人観光客の占める割合は高く、大きな経済効果をもたらしている。日本を訪れる中国人旅行客が年々増加しているのは、日本は買い物はもちろん、何をするにしても「騙されることなく、安心できる」という環境も大きな理由の1つなのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の「文明レベル」を見れば分かる「日本は中国のはるか先を進んでいる」=中国
てっきり激怒すると思ってた・・・抗日神劇に対する日本人の反応は「意外だった」=中国
日本でバイトをする中国人の女子学生、「帰国する人が少ない理由」=中国メディア
日本の超高級弁当に思う「中国人の想像力では、絶対に生み出せない」=中国メディア
ノーベル賞受賞者を輩出しても「浮かれない日本」、これが恐ろしさだ=中国メディア