中国高速鉄道で販売されている駅弁には、中国人自身も失望させられているという。中国人の誇る高速鉄道のなかで最もがっかりする部分と言っても良いかもしれない。記事の中国人筆者は、中国の駅弁は値段が高いのに、中身は食材が少なくて味もまずく、がっかり度は食べたことのある人なら分かるはずだと、残念さを伝えた。
では日本の駅弁はどう違うのだろうか。筆者自身はまだ食べたことがないそうだが、写真を見たことがあり、「中国の駅弁とはどの程度のレベルかを理解した」という。中国の駅弁しか知らなければがっかりすることもなかったのだろうが、彩り豊かで美しく、見ているだけで食欲をそそられる日本の駅弁と比べれば、中国の駅弁が貧相に見えてしまうのは仕方がない。
筆者は、日本の弁当を写真で掲載したうえで「刺身弁当もある」と紹介しているが、小鯵押し寿司のことを指しているようだ。「誰が見ても食べたいと思うに違いない」と魅力を伝えた。それに対して一緒に掲載した中国の駅弁は、白いご飯に茶色一食の3種類のおかず、それに漬物が付いているが、見ているだけで食欲が減退するのを感じる。
さらに筆者は、日本には「チキンカツ弁当というおいしそうな弁当もある」と紹介。鶏肉を揚げた「鶏排(ジーパイ)」は日本でいうチキンカツだが、中国でも人気が高い。
中国高速鉄道は中国人の生活を大きく変えたと言われている。しかも乗車料金が安く、赤字路線が多いが中国国民にはかなり支持されていると言って良いだろう。しかし弁当文化が発展した日本と比べると駅弁の格差は歴然としており、この点では日本から学ぶべきと言えそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の武士の髪型「ちょんまげ」、あまりにもダサすぎないか?=中国メディア
甚大な被害をもたらした台風、中国人が「何かが違う」と感じたこと=中国メディア
初めての日本旅行で「清水寺」を参観、「その素晴らしさに感銘」=中国メディア
台風で大打撃を受けながらも、日本は「静かに秩序正しく復興を始めた」=中国
災害大国・日本は襲いかかる自然災害にこうやって対応していた!=中国メディア