記事によると、中国人にとって日本人の名前は特異に感じるようだ。その理由について、多くの姓には地名が入っているため山、田、村などの漢字が入っていると紹介。また、宇宙のように壮大なものから昆虫のような小さなものまで自然界と関連のある漢字も多く、職業や宗教に関わる漢字が使われることもあり、「非常に多種多様な姓がある」と種類の豊富さを伝えている。
また、「姓に使われる漢字の数」も多様だと紹介。中国ではほとんどが漢字1文字の姓だが、日本では2文字が多いが1文字、3文字、4文字以上と漢字の数も多様だ。記事はさらに、日本人の名前も多様なうえに「美しい」と称賛している。
歴史的人物では豊臣秀吉、中国の人気アニメの登場人物では桜木花道、流川楓、月影千草、芸能界では黒木瞳や浜崎あゆみ(中国では歩と表記)といった有名人のほか、名川千美、千葉麗子、江藤留美、浅田真子などの名前も中国人には美しく感じるという。最後に、中国人で知らない人はいない人気者の「福原愛」という名前も、きれいな名前だと称賛している。
漢字が生まれた国であり、漢字だけで文字を表記するからこそ、中国人は漢字が持つ本来の意味が理解でき、日本人の名前の美しさにも共感できるのだろう。記事には、名前の「漢字の数が多い」のでより美しさを表現できるのではないかという意見があったが、確かに日本人の名前には表現できる幅の広さがあるのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の離島にある小学校を見て実感「日本人がノーベル賞をとれるわけだ」=中国メディア
中国の自動車修理工が語る「日系車とドイツ車はどちらが上か」=中国メディア
なぜだ! 東南アジアの国々はなぜ日本に侵略されたのに「親日なのか」=中国メディア
視察して分かった、日本と中国の農業における様々な違い=中国メディア
やはり日本は製造業強国、数多くの隠れたチャンピオン企業=中国メディア