記事はまず、中国ではいかに版権意識が希薄かを指摘。安く手に入るならそれに越したことはないという考え方で、例えばマイクロソフトのオペレーションシステム「Windows98」が最新だったころ、ディスクの価格だけで手に入って当然と思っているため、Windows98は「5元(約75円)」で買えたと紹介している。たかがディスク1枚のために何百元も何千元もかける必要性を感じない中国人消費者は、「版権意識がとても低い」としているが、まさにそのとおりだろう。
これに対して、日本には基本的に海賊版というものは存在せず、古くなったCDが安くなるだけだと違いを指摘している。では、日本では海賊版にどのように対抗してきたのだろうか。記事は、様々な新技術で海賊版を防いできたと紹介。DRM(デジタル著作権管理)技術やROOT化、ブルーレイに関しては、コピー防止にAACS(エーエーシーエス)、ROM Mark、BD+という「三重の保護」をかけ、ソニーは「長年海賊版と戦ってきたので経験が豊富」だと努力のほどを伝えた。
しかし、記事によると「技術だけでは対抗できない」という。どんな新技術を開発しても破られてきたからだ。そのため、技術に加えて「法の制定」も必要だとしている。日本はその点進んでいて、「だから海賊版が少ない」と感心している。
さらには「教育のシステム」も重要だと指摘。
記事の指摘は正論だが、中国人ユーザーにとっては今でもまだ海賊版は魅力的であり、以前と比べれば版権意識を持つ人も増えてきてはいるものの、海賊版はあらゆる分野で見受けられる。国民全体が版権意識を持つようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
20年も停滞しながら今なお先進国の日本、中国ネットの声は?=中国メディア
これも、あれも・・・わが国が起源なのに「日本で発展した文化や技術」=中国
パリ症候群ならぬ「日本症候群?」 中国人が日本で受けるカルチャーショック=中国
中国で進められるリニア開発「高速鉄道と同じように強国になる」=中国メディア
我が国では不可能なのに! なぜ日本では水道水を美味しく飲めるのか=中国