記事によると、韓国や中国、ドイツ、ロシア、オランダ、フランスなども潜水艦へのリチウムイオン電池の応用について研究しているという。例えば、韓国はKSS-3潜水艦へのリチウムイオン電池搭載を計画しているほか、中国も積極的にリチウムイオン電池を開発していて、すでに水上での試験を行っているとの情報もあるようだ。
しかし記事は、韓国も中国も日本のように「世界一を競ってはいない」と主張。その理由について、「突出した安定性と安全性が求められるから」と分析した。リチウムイオン電池は、極寒や高温などさまざまな悪環境での試験が必要であり、スマートフォンに採用したリチウムイオン電池は発火の事例もあることから、多くの国は潜水艦への応用を焦ってはいないと説明している。
また、韓国では「先に日本がリチウムイオン電池をおうりゅうに搭載したことは、世界をリードしていることを意味するわけではなく、韓国のリチウムイオン電池はライバル国より優れている事実は変わらない」との主張があると伝えた。
しかし、実用化できていないということは何らかの懸念や問題があるということではないだろうか。「おうりゅう」、「とうりゅう」、「たいげい」と、リチウムイオン電池搭載の潜水艦をすでに3隻も就役あるいは進水させた日本は、安全を確保できるだけの高い技術力があると言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
これが靖国神社なのか! 中国ネット民たちが驚いたこと
中国高速鉄道は不便すぎる「なぜ新幹線のように便利じゃないのか」=中国
新幹線は「トイレ」まで凄すぎた! 中国人乗客が驚いたこと=中国
街をちょっと見渡せば実感「ああ、日本こそが先進国だ」=中国
日本で生活すると「別人になる」・・・その理由を教えてやろう=中国