日本で軽自動車が売れる一つ目の理由は「車庫証明が必要ない」から。日本では自動車の購入時には車庫証明が必要。この点、軽自動車には地域によっては車庫証明が不要だ。特に車を二台持ちしている家庭では、二台目は省スペースで手軽に駐車できる軽自動車が好まれているようだ。
もう一つの理由は「燃費や運搬に優れている」から。日本では車は生活のための重要な運搬手段。大きめの買い物をしたときにはバンなどは便利。日本では、燃費も良く経済性に優れ、買い物にも便利な生活に密着した車が好まれている。
この点、中国ではまだまだ「車はステータス」というイメージが根強く、燃費効率が悪くてもいかにも高級車という雰囲気の車が好まれる。日本では、車は家電と同じような存在で、便利で使い勝手が良く経済性に優れていることが重要、と考えられている。こうした点からも中国と日本では売れる車の種類が違うようだ。
中国の自動車文化は、日本に比べ歴史が浅い。今後自動車文化が成熟していく中で、好まれる車の種類も変わっていくかもしれない。記事は、「車選びについても日本を見習う必要がある」とまとめている。(編集:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本はやっぱり設計界の“巨人” 心のこもった屋内設計に学ぶべき価値あり
最近、中国人観光客によるあの“悪癖”がなくなってきたぞ!
偽日本刀の次は偽日本製鉄鍋に偽職人・・・ ニセモノ日本製にあきれる
次ぐ中国から東南アジアへの生産拠点移動 でも「91%の日本企業は中国から移転の予定なし」
コロナ禍でも日本のスーパーや商店街がネットに駆逐されない理由