中国メディアの今日頭条はこのほど、日本在住の中国人の見解として「長年日本に住んでいるが、殴り合いのケンカどころか、口ケンカする日本人の姿すら見たことがない」と紹介する記事を掲載した。

 記事は、中国でも広く知られる日本のテレビドラマ「半沢直樹」では登場人物が大きな声を張り上げるシーンが多数登場したことから、「半沢直樹」を見た中国人は「日本人は怒りっぽい」と誤解してしまうかもしれないと主張。
しかし現実の日本人のモラルは非常に高く、日常生活において怒鳴る日本人を見かけることはまずないと紹介した。

 続けて、中国では公共の場を含め、口ケンカは日常的に起きていると紹介しつつ、中国人がいとも簡単に他人と喧嘩してしまうのは「自分と異なる考え方を許容できない」からだと指摘。しかし逆に日本社会には「自分と異なる様々な考え方があっても良い」と考える人が非常に多いと説明した。

 さらに、多くの日本人がこうした考え方ができるのは「自分は世界の中心ではない」、つまり「自己中心的」ではないためであり、それゆえに日本社会には社会のルールの大枠から外れさえしなければ、人にはそれぞれ自分の好みや習慣に基づいて自由な意見を持ち、自由に生活する権利があるという共通認識が存在すると説明した。

 記事は、日本社会には「自分とは異なる個性に対する包容力」があり、またこうした考え方が社会に浸透しているゆえに、日本人はめったに喧嘩しないのではないかと論じた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
この国も、あの国も? 中国人が知らなかった「世界の親日国」
日本人に「靖国参拝」の理由を聞いてみた! 返って来た答えは・・・=中国
これだけ研究を重ねてもダメなのか! 「中国が日本の二輪車に敵わない理由」=中国
これが日本企業のすごさだ! 腕時計でスイスに追いついた日本
不利な条件下でも強国になった日本、他の国はなぜなれないのか=中国
編集部おすすめ