記事の中国人筆者は「教育こそが人を作る」と強調し、それだけ教育は重要なものだと指摘。子どもは、与える教育によってどんな人になるかがある程度決まるものだと論じている。理想的な教育は、「社会のためになる、即戦力のある人に育てる」のが目的であるとしたうえで、日本を手本にすることを勧めている。
では日本の教育には、どのような特徴があるのだろう。記事は、「生活力」と「心のゆとり」に重点を置き、「体験式の教育」を施していると紹介。子ども自ら野菜を育て、小動物を飼育し、校外の活動に参加するなど、体験を通して社会性を身につけ、自然や科学に興味を持たせていると称賛した。「詰め込み式」の中国との違いを強調している。
他にも、日本は自分の足で登下校させるなど「子どもを甘やかさない」方針で、食事の前に手を洗い、あいさつする、人のものを取らないといった、人としての常識も繰り返し教えると紹介。社会の仕組みを学ぶため、消防署、清掃工場などを見学し、レポートにまとめる授業もあり、「日本ではこれをわずか8歳、9歳の子どもがやっているのだ」と感嘆し、まさに「少年強則国強」が実践されている日本に「背筋が凍る思いだ」と論じた。
日本の教育は、まさに「社会にとって即戦力となる人を育てている」と言えるだろう。
【関連記事】
日本人に「靖国参拝」の理由を聞いてみた! 返って来た答えは・・・=中国
これだけ研究を重ねてもダメなのか! 「中国が日本の二輪車に敵わない理由」=中国
勝てるわけがなかった・・・日本が日清戦争に勝った理由=中国
世界はどう日本を見ているのか・・・中国人の見解
日本が強国となったのは近代じゃない! 「ずっと強国だったのだ」=中国