中国の宿泊施設では客のチェックアウト時に従業員が部屋の状態や備品の破損の有無などを確認する習慣がある。だが、この習慣は中国だけでなく、世界の多くの国で行なわれていることだ。記事は、日本のホテルに部屋を確認する習慣がない理由について、「日本人客の民度が高いため」ではないかと分析している。
記事によると、日本人と中国人の「ホテルの利用の仕方」には違いがあるようだ。中国人は「すでにお金を払ったのだから、時間内は自分のものになる」と考えて部屋を好きに使うのに対し、日本人は部屋をきれいに、大切に使うと紹介。ホテルの備品も壊さないように注意し、チェックアウト前にきれいにしてから部屋を出るので「清掃員は楽だろう」と感心している。皆がきれいに利用し、備品を大切にしているので、確認する習慣がないのだと納得したようだ。
記事は日本人の民度の高さについて、「ホテルだけでなく、日本中どこでも見ることができる」と称賛している。記事の中国人筆者は日本を訪れた際に、どこもきれいで道路にごみが落ちていることもなく、食べ歩きをしている人を見ることもなかったと振り返った。これは、道路を汚さないために注意しているのだろうと感じたそうだ。言い換えれば、他人の迷惑になることをしないように気を付けているとも言えるだろう。
各自が他人のことまで考えて行動していれば、日本のホテルのように部屋の確認も要らず、清掃員の仕事を減らすこともできる。
【関連記事】
インドネシアが「これ以上ないほど親日」な理由、中国人には理解できない?
中国人が日本の教育を「冷や汗が出るほど敬服する」と語る理由
米国の真のライバルは中国じゃない! 「野心を捨てていない日本だ」=中国
「教師の地位と収入」が日中でこんなに違っていたとは!
中国人が日本の自動車教習所で「高い金を払う価値あった」と語る理由